大丸東京店が、日本中央競馬会(JRA)とのコラボフェアを開催している。どちらも70周年であることを記念して企画された。JRAのこれまでを振り返る記念展示や、オリジナル弁当の販売個数の1位と2位を当てる「ほっぺタウンお弁当ダービー」を行っている。期間は6月4日まで。 1階のイベントスペースと12階のエスカレーターホール前で、「JRA 70周年記念展示~人・・・
大丸東京店が、日本中央競馬会(JRA)とのコラボフェアを開催している。どちらも70周年であることを記念して企画された。JRAのこれまでを振り返る記念展示や、オリジナル弁当の販売個数の1位と2位を当てる「ほっぺタウンお弁当ダービー」を行っている。期間は6月4日まで。 1階のイベントスペースと12階のエスカレーターホール前で、「JRA 70周年記念展示~人・・・
三越伊勢丹ホールディングスは21日、タイ・バンコクの複合開発プロジェクト「One Bangkok」のオフィス事業と小売事業に参画すると発表した。タイ財閥大手のTCCグループの不動産開発企業「TCC アセッツ」、不動産大手フレイザーズ・プロパティ子会社の「ワン バンコク カンパニー」と共同で行う。4月5日に合弁契約を締結し、5月17日にタイ・バンコクにて調印式・・・
松屋銀座店は22日、屋上でビアガーデンをスタートした。今年は「ミートパラダイス」をテーマに、牛塊肉やミニハンバーガーといった肉メニューを充実。健康に配慮した飲酒が求められる中、ノンアルコール・低アルコールのドリンクも揃え、酒が得意でない人も楽しめるラインナップにした。期間は9月30日まで。 同店のビアガーデンは新型コロナ禍の影響で2020年は中止し、2・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 408 堺店 ▲11 京都店 ※1 265 泉北店 ▲03 日本橋店 152 横浜店 ※1 57 新宿店 185 玉川店 ▲38 大宮店 53 柏店 ※1 ▲72 ㈱・・・
円安効果でインバウンドが最高額を更新 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(71社・177店)の3月売上高は5109億円余で、前年比(店舗調整後)は99%増、入店客数50%増となり、25カ月連続でプラスだった。新型コロナウィルス禍前の2019年比でも24%増と、プラス基調は継続している。 インバウンドと高付加価値商材が引き続き活況だったほか・・・
2月末、群馬県のスズラン高崎店が改装オープンした。これまで構えていた店舗から隣の土地に移設し、売場面積は約3分の1に縮小。デイリー性の高い食、既存顧客からの支持が高い衣料品とファッション雑貨を中心に、約70のショップを集積した。大幅なダウンサイジングではあるが、近隣住民や顧客のニーズに応え、なおかつ百貨店らしい上質さも備える、スズランならではのMDが実現して・・・
Jフロント リテイリング(以下、JFR)は4月24日、空間コンピューティング時代の事業創出を目的とした共創型オープンイノベーションラボ「STYLY Spatial Computing Lab」(以下、SSCL)を発足した。株式会社STYLYとKDDIとタッグを組み、STYLYが提供するXRプラットフォームを活用して、Appleの空間コンピューター「Apple・・・
31カ月連続プラス。衣料品、身の回り品、雑貨が2桁増 日本百貨店協会の調査によれば、東京地区百貨店(12社・22店)の3月売上高は1530億円余だった。前年比(店舗調整後)は109%増と31カ月連続でプラス、入店客数は46%増と15カ月連続のプラスとなった。インバウンドと高額商材が好調に推移したほか、外商催事や物産展なども売上げをけん引した。2・・・
美術・宝飾・貴金属、化粧品の増勢が継続。インバウンドも好調 大手百貨店4社の3月売上高はいずれもプラスで、阪急阪神百貨店が199%増、高島屋が168%増、大丸松坂屋百貨店が143%増、三越伊勢丹が108%増となった。インバウンド需要も大きいラグジュアリーブランドの宝飾や時計などの高額品、化粧品が堅調だった。 高島屋(国内百貨店子会・・・
京急百貨店は4月25日~5月6日、「かみおおおかGWフェスティバル」を開催する。地元神奈川県の横浜DeNAベイスターズの試合観戦チケットやサイン入りボールが当たる抽選会に加え、バルーンパフォーマーによるバルーン教室、子供から大人まで楽しめるレトログッズを揃えた雑貨屋、輪投げや射的ができる「こども縁日」と、今年初のコンテンツも用意。食品菓子売場では「こどもの日・・・
井上は24日、来年3月末で長野県・松本駅前にある本店の営業を終了すると発表した。築45年となる建物の老朽化に伴い大規模な設備更新が必要とした上で、顧客に快適に買い物を楽しんでもらうことが困難と判断した。営業終了後は、同社が運営する商業施設「アイシティ21」の百貨店棟に統合する。本店跡地の活用方法については未定で、近く従業員を対象に説明会を行うとしている。井上・・・