大丸東京店の2026年福袋は、「大人の自由研究福袋」をテーマに、趣味やこだわりに関する内容を用意する。物価高が続く中でも、趣味や習い事、好きなことに投資を惜しまない層に向けて打ち出す。初売りとなる1月3日の入店客数目標は15万人。新年のセールも同日に開始するため、福袋を呼び水に新年初日の売上げにつなげたい考えだ。 「大人の自由研究福袋」は、社員から好き・・・
大丸東京店の2026年福袋は、「大人の自由研究福袋」をテーマに、趣味やこだわりに関する内容を用意する。物価高が続く中でも、趣味や習い事、好きなことに投資を惜しまない層に向けて打ち出す。初売りとなる1月3日の入店客数目標は15万人。新年のセールも同日に開始するため、福袋を呼び水に新年初日の売上げにつなげたい考えだ。 「大人の自由研究福袋」は、社員から好き・・・
《テーマ:変革期の百貨店、あるべき姿を目指して(仮)》 ■開催日:2025年12月11日(木) 第1部 パネルディスカッション 午後14:00~16:30(受付開始13:30) 第2部 懇親会(立食形式) 午後16:40~18:00 会場:リーガロイヤルホテル東京(新宿区戸塚町) 《パネリスト》(順不同 ※変更になる場合がご・・・
持続的成長への転換期の百貨店再創造 ■開催日時:2025年11月18日(火) 15:00~18:30(受付開始 14:30) 講演会・第1部: 15:05~16:05(60分) 講演会・第2部: 16:20~17:20(60分) 懇親会(立食) :17:30~18:30 会場:リーガロイヤルホテル東京(新宿区戸塚町) ■講・・・
高島屋は12月3日、時計専門館「タカシマヤ ウオッチメゾン」を賃貸契約期間満了に伴い、日本橋高島屋SC本館の1・2階に移設、リニューアルオープンする。2015年より本館の中央通りを挟んだ位置に時計に特化した専門館として営業を続けてきたが、11月30日に一旦営業を終了。12月1・2日は移設に伴い、時計の取り扱いを休止する。一部のブランドは、異なる日程でリニュー・・・
アルビオンは3~5日、代官山T-SITEの多目的スペースで、ポップアップイベントを開く。創業時から追求してきた「透明感」を表現した空間で、独自のスキンケアを体験できる。プロのメイクアップアーティストによるフルメイクアップも事前予約制で提供。定員の30人に対して約900人が応募し、関心の強さを窺わせた。 イベントのタイトルは「ALBION Beauty ・・・
松屋銀座店は9月26日~10月13日、8階イベントスクエアで「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」を開催する。今年開店100周年を迎えた記念企画の一環で、主催の日本デザインコミッティーの展覧会としては6年ぶり。テーマである「包む」という概念に、他者をケアしながら内側と外側をつなぐという視点を見出し、デザインの新しいタイポロジー(類型)と・・・
三井不動産とオリィ研究所は9月11日、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用した日本橋の観光ガイドツアーを開始した。「オリヒメ」は介護や重度の障害などによる移動困難者が遠隔地でロボットを操作し、就業や社会参加の機会を創出する遠隔操作型ロボットで、オリィ研究所が開発。「日本橋再生計画」を推進する三井不動産が観光ガイドツアーのルート策定に協力し、コラボ・・・
三井不動産の事業提案制度で誕生した社内初のベンチャー企業であるグリーンカラーは9月12〜23日、ミヤシタパークでポップアップストアを開催する。渋谷という都心でブドウ狩り体験ができるほか、3種類のブドウを好みで詰め合わせるユニークな購入体験が可能だ。表参道の人気パティスリー「EMME(エンメ)」の延命寺美也シェフや「ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー・・・
新宿高野は10月8日、創業140周年を迎える。9月8日に試食会を開き、静岡県産のマスクメロンを使用した周年記念の本店限定ケーキを発表した。秋の新商品に使用する山梨・長野・岡山県産のぶどうも、新品種を含めた6種類を生産現場の担当者の解説を交えて紹介。記念の年を彩るこだわりのフルーツをふんだんに披露した。 同社は新宿の発展とともに歩んできた。新宿はフルーツ・・・
西武池袋本店は9月17日から順次、地下1~2階の食品フロアを改装オープンする。百貨店初の11ショップ、同店初の30ショップを含む約180のショップで構成される。長年支持されてきた店だけでなく、話題の店も多数導入し、「いつ来ても発見がある」「毎日来たくなる」デパ地下を目指す。売場面積は3000㎡。オープン準備のため7階の食品仮売場は8月31日で営業を終了し、食・・・
銀座アスターは今年12月に開始する100周年プロモーションの第1弾として、7月16日、どこよりも早くおせち料理を発表した。「100周年記念名菜おせち料理」と銘打ち、これまで20台限定だったが50台に増やした「万寿」に加え、二段重の「寿」と吉切鮫の姿煮込み付き二段重の「千寿」を新発売する。定番の二段重「福」は価格据え置きで販売する。各レストラン店頭、インターネ・・・
高島屋横浜店は7月30日~8月18日、8階ギャラリーでベストセラー絵本「大ピンチずかん」(小学館)の展覧会「大ピンチ展!」を開催する。30日には開催前に、絵本作家の鈴木のりたけ氏がメディア向けに会場内の展示を解説し、見どころをあますとこなく披露した。絵本は子供たちの日常に起こる「大ピンチ」がユーモラスに描かれており、子供から大人まで幅広く人気を得ている。夏休・・・