メリーチョコレートカムパニーは11日、高島屋横浜店の食品フロアに新ブランド「PIE314(パイサンイチヨン)」をオープンした。香りを主役にしたパイ専門店で、スパイスとバターが効いた香ばしい生地とフルーツの調和が楽しめる。 代表商品である「香るパイ」はパイ生地にアーモンドクリームとジャムを合わせて焼き上げたお菓子。パイにはバターをしっかりと練り込んだ。中・・・
メリーチョコレートカムパニーは11日、高島屋横浜店の食品フロアに新ブランド「PIE314(パイサンイチヨン)」をオープンした。香りを主役にしたパイ専門店で、スパイスとバターが効いた香ばしい生地とフルーツの調和が楽しめる。 代表商品である「香るパイ」はパイ生地にアーモンドクリームとジャムを合わせて焼き上げたお菓子。パイにはバターをしっかりと練り込んだ。中・・・
メリーチョコレートカムパニーは、クッキーの新ブランド「PIZZA BEAR(ピッザベア)」を、11月24日~12月13日の20日間限定で、JR東京駅構内グランスタ東京1階の新幹線改札前催事場で販売を行っている。 ピッザベアは、トマトやパルメザンチーズ、全粒粉を入れて焼き上げた、ピザの美味しさを詰め込んだ新感覚のクッキー。ピザの味わいを忠実に再現するため・・・
メリーチョコレートカムパニーは歳暮商戦に向けて、「ファンシーチョコレート」をはじめとしたチョコレートや、オリジナルレシピのミルフィーユ、焼き菓子、伝統のマロングラッセなど多彩なラインナップを揃えた。それらが一度に楽しめる詰合せ「エレガントギフト」も長年の人気商品だ。また同社は10月1日に創業70周年を迎えたことを記念し、特設サイトを開設。チョコレートを楽しむ・・・
メリーチョコレートカムパニーは1日、展開する海外戦略ブランド「トーキョーチョコレート」の最新作「プレミアムセレクションボックス」をオンラインショップで発売した。今年は世界情勢を鑑み、例年10月にフランスで開催されたいた「サロン・デュ・ショコラ パリ」が実施されなかった。トーキョーチョコレートの開発チームはサロン・デュ・ショコラへの出展を目指して準備を進めてお・・・
メリーチョコレートカムパニーは、10月1日に創業70周年を迎え、WEBサイト「メリーズ ラボ」を開設した。チョコレートの新たな可能性や楽しみ方の情報発信基地として活用していく。サイト内ではプロダクトの第1弾として、チョコレートをよりおいしく感じるための空間を作り出すお香「カカオベルト」の販売を10月1日から開始した。 「メリーズ ラボ」は働き方や余暇の・・・
JEAN-PAUL HÉVINはクリスマスケーキの予約を全国のブティックで6日から順次開始する。今年のテーマは「ポップアートの時代」で、芸術的なチョコレートケーキを提案する。 ラインナップは3種。1960年代初頭から1970年代にかけてのアートシーンから着想を得た。ショコラを通して楽しさと喜びをもたらしたいという願いを込めて、ユーモアとエナジーあふれる・・・
銀座コージーコーナーは、今年のクリスマスケーキの予約受付を開始した。定番のケーキや見た目が可愛らしいもの、少人数向けの小さいサイズ、小麦、卵、乳のアレルギーに対応したケーキなど、バラエティ豊かに展開。8つのサブテーマに沿ってデザインした、全20種類を揃える。 今年はコロナ禍の影響を考え、「商品購入時の混雑を避けるため、予約商品の魅力アップに努めた。切り・・・
メリーチョコレートカムパニーは、人気商品であるミルフィーユに季節限定味「和栗」の販売を開始した。全国の百貨店や量販店のショップで販売する。 ミルフィーユはサクサクのパイとなめらかなクリームにオリジナルレシピのチョコレートをかけたチョコレート専門店ならではのもの。季節限定の「ミルフィーユ(和栗)」は、サクサクとした食感のパイに、やさしい香りと上品な甘さが・・・
メリーチョコレートカムパニーは10月1日、シングルカカオの「ハイカカオセレクション」を発売する。カカオをブレンドしておらず、それぞれのカカオの産地の個性が発揮される味わいが魅力だ。 カカオ分は、最も美味しく感じられる72%を含有する。使用するカカオはカカオベルトに位置するガーナ、エクアドル、ベネズエラ産を厳選し単独の産地で製品化した。カカオの産地の違い・・・
メリーチョコレートカムパニーの「ルル メリー」は8月21日から9月23日まで、伊勢丹新宿店2階のISEATN THE SPACEで行われる企画「SHINJUKU_RESOLUTION」に出店する。SHINJUKU_RESOLUTIONは、伊勢丹周辺の街とアーティストを組み合わせ、魅力をひきだす企画。ルル メリーでは新宿御苑とコラボレーションした「新宿サブレ」・・・
にんべんは先日、日本橋本店内「日本橋だし場」で「飲む茶碗蒸し」を発売、SNSなどで話題となるなど好評を得ている。コロナ禍で来店客が減少している状況でも平日70杯、休日は90杯を売り上げる。暑い夏にピッタリの新メニューだ。 飲む茶碗蒸しは新宿区荒木町の日本料理店「季旬 鈴なり」の村田明彦氏とにんべんがコラボレーションし開発された。テイクアウト限定で販売す・・・