2025年01月26日

パスワード

店舗/経営/販促

東急モールズデベロップメント、バスのお仕事見学ツアー

東急モールズデベロップメントが運営する地域密着型商業施設「エトモ」は、東急バスと連携して親子向けの「バスのおしごと見学ツアー」を2月9日に行う。今回が初開催。バスに関する仕事を体験、見学できるさまざまな企画を用意する。 集合場所であるエトモ池上がある東急池上線池上駅から開催場所の東急バス池上営業所まで、東急バス社員が池上のまち案内付きの専用バスで送迎す・・・

さらに読む

リニューアルとプロモーション効果で勢いづく浦和パルコ

浦和パルコ   パルコ
| 公開日: 2025/01/17 17:40

浦和パルコは、ピークだった19年度の取扱高(売上高)を超え、23年度(23年3月~24年2月)に過去最高売上高を更新した。インバウンドがほとんどないにもかかわらず勢いがあるのは、エバーリニューアルとプロモーションによるコミュニティづくりが成長エンジンとなっているからだ。改装効果は続き24年度に入っても快調そのもので、売上げだけでなく、入館者数でも過去最高とな・・・

さらに読む

2025年 日本SC協会 年頭所感

日本ショッピングセンター協会
| 公開日: 2025/01/06 16:35

普及活動や好事例の発信に注力 一般社団法人日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智 昨年はウクライナ、パレスチナ問題など、世界的にリスクが高まる不安定な情勢が続きました。一方、日本においては1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」、そしてその能登半島をはじめとして全国各地を襲った“過去に経験したことのない”集中豪雨など、自然災害による危機を身近・・・

さらに読む

百貨店の本領発揮と価値創造への要諦 首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション総括

ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」を24年12月2日(火)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。京王百貨店新宿店、高島屋横浜店、東急百貨店、松屋銀座本店(発言順)の店長をパネリストに迎え、「百貨店の本領発揮と価値創造」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で取り組んでいる重点戦略・戦術を・・・

さらに読む

日本を活性化し、欧米ラグジュアリーブランド依存から脱却へ 羽田未来総合研究所の挑戦

「日本発の地方創生型ラグジュアリーブランドを世界に」をテーマに、「ジャパン マスタリー コレクション」(以下、JMC)が23年末に始動した。羽田空港第3ターミナルに店舗を構え、世界の富裕層をターゲットに地方の伝統技術を生かしたアイテムを販売している。24年10月末までの期間で、売上げ・客数は想定を超え、快調なスタートを切った。 目指す姿は世界のスーパー・・・

さらに読む

東急Gと野村不動産Gが手掛ける事業の進捗とプロジェクト進行状況

東急   野村不動産
| 公開日: 2024/12/24 18:32

東急グループと野村不動産グループが先頃「記者懇談会」を開き、グループ各事業の進捗状況や進行中のプロジェクトの開発状況などを説明した。東急社長の堀江正博氏はグループの複数の異なる事業を組み合わせた「地域コングロマリット(地域型複合企業体)」が東急グループの強みであることを強調した。野村不動産HD社長グループCEOの新井聡氏は2030年ビジョンに掲げる“まだ見ぬ・・・

さらに読む

快進撃を続ける「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」、その理由とは

コロナが明けて目覚ましい回復をみせ、2022年度(22年4月~23年3月)に続き23年度も過去最高売上高を更新したアウトレットモールがある。「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」(以下、軽井沢PSP)である。 インバウンド需要が売上げ・客数を上振れさせていることに加え、国内外客に向けたイベントも集客と滞留時間の延長に貢献。24年度に入ってもその勢いは衰・・・

さらに読む

循環型社会の発着地を目指す玉川高島屋、ごみ分別施設を刷新し衣料回収BOXも設置

東急田園都市線・二子玉川駅前にある「玉川高島屋ショッピングセンター」(以下、玉川高島屋S・C)が、西館地下のごみ分別施設を刷新して分別強化に取り組む。施設見学も受け付ける。また、顧客の不要衣料品の回収BOXを西館3階に設け、リサイクルやリユースなども推進していく。 資源再生の始発点を目指す、リサイクルステーション 1969年開業の玉川高島屋S・C・・・

さらに読む

ヨドバシ千葉が移転オープン、面積3倍で買い回りやすい売場に

ヨドバシホールディングスは15日、「ヨドバシマルチメディア千葉」を移転開業した。売場面積は以前より約3倍となる約1万3000㎡で、品揃えも大幅に拡充した。開店前は多くの人が列をなし、営業開始時刻の午前10時から前倒しして同9時45分にオープンした。 フロア構成は、1階がスマートフォン(携帯電話)、スマートフォンアクセサリー、自転車(試乗コースあ・・・

さらに読む

≪首都圏郊外主要百貨店店長パネルディスカッション2024≫地域・生活者に寄り添い、攻勢に転じる百貨店

ストアーズ社主催の「首都圏郊外主要百貨店店長パネルディスカッション」を10月3日(木)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。今回は、丸広百貨店川越店、東急百貨店吉祥寺店、高崎高島屋、小田急百貨店町田店(発言順)の店長を招いて、「地域・生活者に寄り添い、攻勢に転じる郊外百貨店」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で戦・・・

さらに読む

生まれ変わる、東急田園都市線の地下5駅 第1弾「駒沢大学駅」に新店舗続々オープン

駒沢大学駅   池尻大橋駅   駒沢大学駅西口ビル   ゴンチャ              
| 公開日: 2024/11/08 17:56

東急と東急電鉄は、田園都市線の地下区間にある「池尻大橋」「三軒茶屋」「駒沢大学」「桜新町」「用賀」の5駅を対象としたリニューアルプロジェクト「Green UNDER GROUND」を進めている。開業後40年以上経過した地下の5駅を刷新して、より心地よい空間につくり変え、賑わいを創出するのが狙い。その第1弾の駒沢大学駅では、10月18日から駅構内をはじめ東口・・・・

さらに読む

六本木ヒルズ屋上庭園で150人が稲刈り、鳥取県ご自慢「星空舞」に舌鼓

西武造園   小池精米店   六本木ヒルズ
| 公開日: 2024/10/23 17:59

10月5日、六本木ヒルズのけやき坂コンプレックス屋上庭園で「稲刈り」体験イベントが開催された。森ビルが、地上45メートルの高さにある庭園の田んぼに春に苗を植えて育てて秋に収穫する、恒例の行事となっている。あいにくの雨にもかかわらず、近隣の住人や六本木ヒルズのオフィス・店舗に勤める人と家族ら、大人約90人、子供約60人、合計約150人が参加して盛り上がった。 ・・・

さらに読む