東急百貨店は10日、一部店舗で2026年1月2日を休業日にすると発表した。対象は東急百貨店吉祥寺店、同札幌店、町田東急ツインズ、日吉東急アベニュー、あざみ野 東急フードショースライス、THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STOREの6店舗。THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STOREは3日も休業する。 同社・・・
東急百貨店は10日、一部店舗で2026年1月2日を休業日にすると発表した。対象は東急百貨店吉祥寺店、同札幌店、町田東急ツインズ、日吉東急アベニュー、あざみ野 東急フードショースライス、THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STOREの6店舗。THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STOREは3日も休業する。 同社・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 109 堺店 ▲39 京都店 ※1 22 泉北店 13 日本橋店 94 横浜店 87 新宿店 ▲14 玉川店 103 大宮店 84 柏店 ※1 48 EC店 153・・・
高島屋は22日、子会社で総合広告会社のエー・ティ・エー(以下、ATA)が、映像制作を手掛けるソアズロックを子会社化すると発表した。9月25日付で全株式を取得する。買収額は非公表。ATAは近年、動画制作やウェブ広告などデジタル領域を強化しており、CG・映像市場でのさらなる事業拡大を狙う。 ソアズロックは2012年創業で、愛知県名古屋市に構える。VFXや3・・・
全社1桁減、免税が苦戦するが国内が健闘 大手百貨店4社の7月売上高は、阪急阪神百貨店が88%減、高島屋が78%減、三越伊勢丹が52%減、大丸松坂屋百貨店が19%減と全社減収だった。全体的に免税売上げが前年を下回っているが、国内顧客の識別化が進んだ効果などから、国内売上げはおおむね堅調に推移した。 高島屋(国内百貨店子会社含む)の売・・・
大丸松坂屋百貨店が大丸東京店の9階で運営するショールーミングスペース「明日見世」が、“幅”を広げている。出品するブランドと契約形態のバリエーションだ。8月20日に一新されたブランドには、初めてNPO法人が名を連ねるとともに、オフィス向け家具のメーカーであるオカムラは新たな契約形態「BRANDING」を使って子供の学習用の机や椅子などを揃える「mirumio」・・・
中旬以降の気温上昇で夏物商材が稼働 日本百貨店協会の調査によれば、6月の東京地区百貨店(12社・22店)の売上高は1410億円余、前年比(店舗調整後)は106%減と5カ月連続でマイナスとなった。売上高と入店客数(117%減)がともに前年を下回っている。前年の免税売上げ高伸の反動、休日1日減、一部店舗の改装工事などが影響した。インバウンドも売上げ・・・
円高傾向でインバウンドの高額品購買が減少継続 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・178店)の6月売上高は4615億円余、前年比(店舗調整後)は78%減と5カ月連続のマイナスとなった。前年、高伸した免税売上げ(2024年6月、 661億円)の反動のほか、休日数減(土曜1日減)による入店客数減(20%減)も影響した。 インバウンドは・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 ▲38 堺店 ▲48 京都店 ※1 ▲91 泉北店 ▲27 日本橋店 ▲14 横浜店 ▲38 新宿店 ▲82 玉川店 49 大宮店 ▲02 柏店 ※1 ▲01 EC店・・・
東急百貨店は8月1日付でトップを交代し、稲葉満宏常務執行役員が社長に就任する。大石次則社長は取締役相談役となる。同日には、東急百貨店がTK百貨店準備会社に吸収分割され、同準備会社は東急百貨店に商号変更する。東急百貨店が社長を交代するのは約7年ぶりで、約30年ぶりの“プロパー社長”でもある。 東急は商業施設運営事業を再編しており、4月1日に東急リテールマ・・・
免税は前年を下回るも、国内は堅調に推移 大手百貨店4社の6月売上高は、高島屋が30%減、阪急阪神百貨店が121%減、大丸松坂屋百貨店が46%減、三越伊勢丹が89%減と全社減収だった。全体的に免税売上げが減少しているものの、食品催事や外商催事など各社の取り組みが功を奏し、国内売上げはおおむね堅調に推移した。 高島屋(国内百貨店子会社・・・
もはや性別や年齢、国籍にとらわれない時代だが、さりとて日本のビジネスシーンでは管理職の女性比率の低さが問題視されて久しい。百貨店業界も道半ばだが、そごう・西武は10店舗中5店舗で女性がトップを務める。直近では今年4月1日、マーチャンダイジング部フード担当部長を務めていた金子美緒氏が、千葉店長に就任した。昨秋には旧別館にヨドバシカメラが開き、西武池袋本店に先行・・・
訪日客数が38カ月ぶりに減少 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・178店)の5月売上高は4356億円余、前年比(店舗調整後)は70%減と4カ月連続のマイナスとなった。前年、単月の過去最高を記録した免税売上げ(2024年5月、718億円)の反動のほか、継続する円高傾向による免税売上げ減が影響した。入店客数は04%減とわずかに前年に届かな・・・