東急プラザ銀座が「“体験する”夏休み」を開催する。開業1周年を迎えたのを機にバージョンアップした新感覚の体験型施設「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑 NEO」(以下ZUKAN MUSEUM GINZA)と、「やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~」(以下やってみた展)の2つをメインイベントと位置付ける。そのほか7月15日~・・・
東急プラザ銀座が「“体験する”夏休み」を開催する。開業1周年を迎えたのを機にバージョンアップした新感覚の体験型施設「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑 NEO」(以下ZUKAN MUSEUM GINZA)と、「やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~」(以下やってみた展)の2つをメインイベントと位置付ける。そのほか7月15日~・・・
間もなくピークを迎える中元商戦で、百貨店業界の各社は世界的に関心が強まる「SDGs」、コロナ禍が長引き依然として旺盛な「イエナカ消費」に適う商品を充実させるとともに、同じくコロナ禍で利用者が一段と増加したインターネット通販にも力を入れ、前年実績のクリアを目指す。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置(まん防)が解除され、“日常”を取り戻しつつある今年は、帰省の手・・・
東京・お台場の商業施設「デックス東京ビーチ」は、2022年4月にTVアニメ2期の放送を開始した「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(以下ニジガク)とタイアップしたイベントやキャンペーンを開催中だ。タイアップ第2弾として東京ビーチ限定の描き下ろしイラストを制作。6月15日からオリジナルノベルティプレゼントなどの施策を加えイベントを盛り上げている。 ・・・
公益財団法人 角川文化振興財団は「ところざわサクラタウン」の「角川武蔵野ミュージアム」の1階グランドギャラリーで、巨大映像空間へ没入する360度体感型デジタル劇場「ファン・ゴッホ ―僕には世界がこう見える―」(6月18日~11月27日)の展覧会を開催中だ。1100㎡以上の巨大空間を余すことなく映像と音楽で包み込む、体験型デジタルアート劇場の第1弾として開催さ・・・
セイコーホールディングスは6月10日から和光本館の建物名称を「SEIKO HOUSE GINZA(セイコーハウスギンザ)」に改称し、リニューアルで一新した5階~屋上までをセイコーホールディングスグループのブランド発信拠点として始動させた。6階のセイコーハウス銀座ホールでは、オープン記念イベント「Seiko Harmony -匠の技が奏でる12の音-」(会期:・・・
セイコーホールディングスは、和光本店を改装して建物名称を「SEIKO HOUSE GINZA(セイコー ハウス ギンザ)」とした。おもてなしやラグジュアリーな体験を提供できるグループの発信拠点としてリニューアルオープンした6月10日は、時計塔の90周年の節目であり、「時の記念日」でもあった。地下1~地上4階まではおもてなしにさらに磨きをかけてこれまで通り営業・・・
デジタルトランスフォーメーション(DX)の“波”は、コロナ禍によって全世界で勢いを増した。日本の百貨店業界でも、大手を中心にDXを推し進める企業が目立つ。しかし、DXの定義はあやふやだ。絶対的な正解があるわけではない。そこで「デパートニューズウェブ」は、百貨店業界の各社に「DXのキーパーソン」を尋ね、インタビューに応じてもらう。DXをどう捉え、どのような方法・・・
小田急百貨店は18日、小田急電鉄と東京地下鉄が共同で手掛ける「新宿駅西口地区開発計画」にともない、新宿店の本館を10月2日に閉じると発表した。同店は本館と新宿西口ハルクからなり、以降は新宿西口ハルクを改装して営業を続ける。 地下3階~地上8階の新宿西口ハルクは、すでに改装に着手。5月23日時点では、地下2階の食品売場と「ビックカメラ」などのテナントのみ・・・
親子三世代に笑顔の花が咲く――。ジェイコム東京が昨年4月に始めた「J:COM 東京わくわくキャラバン」(以下、わくわくキャラバン)が好評だ。“うたのおねえさん”として知られる安藤なおこさんの歌や踊りをはじめ、季節に合わせた無料のワークショップ、地域の団体と連携したブースなどからなり、参加者は「一日中楽しめる」と喜ぶ。とりわけ、「おかあさんといっしょ宅配便 ポ・・・
UR都市機構と京王電鉄バスは、東京駅前(八重洲口)で段階的に整備を進めているバスターミナルの名称を「バスターミナル東京八重洲」とし、東京ミッドタウン八重洲内に完成する第1期エリアの開業予定日を9月17日に決定した。2028年度に3期エリアの完成で全面開業すると、20の乗降場所を備える国内最大級の高速バスターミナルへと躍進する。 東京の玄関口である東京駅・・・
東急プラザ銀座は11~24日、ビーオーガニックと共同で、家庭に眠っている洋服を寄付してもらい環境保全や社会貢献活動の支援に繋げる「洋服ポスト」を実施中だ。東急プラザ銀座の5階、ビーオーガニック銀座本店で着なくなった衣類を集め、海外の古着マーケットで販売し、リユースする。売却益の一部は環境保全や社会貢献活動などを行う一般社団法人CWニコル・アファンの森財団に寄・・・
大丸松坂屋百貨店は、大丸東京店の4階に構えるショールーミングストア「明日見世(asumise)」で、新たなテストを始める。展示品は専用のQRコードを読み込み、各ブランドのインターネット通販サイトで購入するが、客から「この場で買って帰りたい」という要望が多いため、早ければ6月から、それに応えられるイベントを開く。例えば6日から展示する「VIGAKU LAB」の・・・