三井不動産とShareTomorrow(シェアトゥモロー)が立ち上げた移動商業プラットフォーム「MIKKE(ミッケ)!」は11月で1周年を迎え、事業をアップデートした。出店するエリアや業態を拡大するとともに、出店者向けの新サービスも開始。改称およびロゴの変更にも踏み切り、従来のMIKKE!に共生・共存の理念を象徴する三井不動産グループのロゴ「&」マークを付け・・・
三井不動産とShareTomorrow(シェアトゥモロー)が立ち上げた移動商業プラットフォーム「MIKKE(ミッケ)!」は11月で1周年を迎え、事業をアップデートした。出店するエリアや業態を拡大するとともに、出店者向けの新サービスも開始。改称およびロゴの変更にも踏み切り、従来のMIKKE!に共生・共存の理念を象徴する三井不動産グループのロゴ「&」マークを付け・・・
西武鉄道と住友商事が共同で開発を進める「所沢駅西口開発計画」の起工式が10月28日に執り行われ、2024年秋の完成に向けて11月に着工となった。同再開発計画は、西武鉄道所沢車両工場跡地を含む周辺一体で進む「所沢駅西口土地区画整理事業」地区内に商業施設を開発。約3万4000平米の敷地に店舗面積が約4万3000平米、店舗数は約150からなる、広域集客型の拠点性の・・・
高島屋に売上げの伸長率が突出した店舗がある。新宿店だ。直近の9月は前年比394%増、8月は同421%増、7月が同334%増、6月が511%増、5月が962%増、4月が同412%増、3月が同164%増と、2022年度は全て2桁増。第2四半期までの売上高は前年比428%増の365億5500万円で、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の2019年度(19年3月~2・・・
「無印良品」を展開する良品計画は11月17日、関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」をオープンする。約1200坪の売場面積は「無印良品 東京有明」、「無印良品 銀座」に次ぐ広さで、都内生活圏における日常生活の基本を担う商品およびサービスを提供するとともに、生活者とともに地域の活性化に向けた多彩な活動も本格化させる。 無印良品は地域活性化を大き・・・
東急と東急モールズデベロップメントは「たまプラーザ テラス ノースプラザ」の3階屋上をリニューアルし、10月27日に庭園「COMMON FIELD たまプラーザ」(以下、コモンフィールド)をオープンした。広さは3300平米、「街の人が家族になれる大きな庭」をテーマに、キッズスペースや芝生広場、デッキテラス、カフェなどが配置され、賑わいや街のコミュニティの創出・・・
ボウリングのピンは、タダでは転ばない――。高島屋玉川店は、アーティスト集団のC-DEPOT(シーデポ)と組み、廃棄予定のボウリングのピンをアートとして再生させ、抽選で販売する。19日から本館4階の売場「CSケーススタディ」に展示しており、11月1日まで購入希望者を受け付ける。高島屋の各店は5日~11月1日にかけて、「エコ&エシカル」をテーマに、サステ・・・
東急不動産SCマネジメントが運営・管理する「東急プラザ蒲田」にJR東日本、東急電鉄、京急電鉄が集結し、「第2回 蒲田を走る電車まつり」(以下、電車まつり)を19日に始めた。新橋-横浜(現桜木町)における日本初の鉄道開業150周年、池上電気鉄道(現東急池上線)の蒲田-池上間の開業100周年というメモリアルイヤーを祝すイベントで、目玉として大規模な鉄道模型のジオ・・・
伊勢丹新宿本店で19日、国内外の香水を集めた「サロン ド パルファン 2022」が始まった。メンズ館1階の「プロモーション」や「コスメティクス」と呼ぶ売場には約20ブランドが、20日からの本館6階の催物場には約44ブランドが、それぞれ登場。日本初上陸をはじめ、限定や先行販売など稀少性の高い商品、あるいは世界的な調香師によるセミナーなどのイベントが目白押しで、・・・
東急不動産SCマネジメントが横浜市営地下鉄・センター北駅前で運営するショッピングモール「ノースポート・モール」は、11月6日に「はじめてのおしごと」を開く。飲食店から物販、スクール、ゲームセンターまで多彩な10店舗とサービスカウンターで、最大55人の子供達に“お仕事体験”を提供する。開催に先立ち、10月1日に特設サイトで参加者の募集を始めた。 ノースポ・・・
2023年3月10日にグランドオープンする「東京ミッドタウン八重洲」は地下4階~地上45階からなり、そのうち商業施設は地下1階~地上3階までの低層階に整備される。集積される店舗数は初出店が6、東京初出店が11、商業施設初出店が21、新業態が9店など全57。ターゲットはオフィスワーカーからバスターミナルの利用者、都心生活者、国内外の観光客まで幅広い。 「・・・
一般社団法人日本ショッピングセンター協会(会長 清野智氏)は、ショッピングセンター(以下SC)の未来を創造する新規事業提案コンテスト「チャレンジピッチ2023~NEXT SC~」の募集を開始した。3つのテーマで募集をかけ、「新しい価値の創出を意識したビジネスプランであること」と「将来性・実現性が高いこと」を選考基準とし、二次選考(決勝大会)となるピッチコンテ・・・
大丸松坂屋百貨店が大丸東京店の4階に構える「明日見世(asumise)」は9月21日、「持続可能をかんがえる」のテーマの下、第5弾をスタートした。10月で1周年を迎え、原点であるコンセプト「“出会いの循環”から新しい可能性を生み出す場」に立ち返りテーマを設定。出店する19のブランドは、「植物から生み出す」、「循環させる」、「無駄なく使う」、「長く使う」と4つ・・・