2025年05月07日

パスワード

販促/催事

コロナ禍で変わる“春ギフト”

百貨店業界にとって、3月~4月は贈答需要の“稼ぎ時”だ。卒業式や入学式、就職や転職、異動などで増える“春ギフト”の需要を取り込むため、店舗やインターネット通販サイトで対応を強化する。「デパートニューズウェブ」では、百貨店が運営するネット通販サイトにおける食品の春ギフトに注目。主要百貨店の担当者に、コロナ禍という非常事態でライフスタイルや価値観が一変した昨年の・・・

さらに読む

そごう・西武、アウトドアと“達人”の融合が大ヒット

注)事実確認の結果、一部の記述を削除および修正しています(2021年4月7日付) <<連載>>ポップアップショップ、ヒットの法則 第1回 そごう・西武 ポップアップショップのヒットの法則を探せ――。昨年来のコロナ禍では、衣料品を中心にメーカーによるブランドの改廃が相次ぎ、百貨店業界は売場の“空き地化”に悩まされてきた。穴埋・・・

さらに読む

京王百貨店、日本酒専門ECサイトをリリース 選びやすさ重視

京王百貨店
| 公開日: 2021/04/01 05:00

京王百貨店は25日、日本酒専門のECサイト「いっぽん-京王の酒日和-」をリリースした。家ナカ需要の拡大で、京王のネットショッピングサイトでも前年比2倍以上(20年9月~21年2月)の売上げとなっているなど好調な「酒カテゴリー」だが、日本酒は、ワインや焼酎と比べて「選び方がわからない」という声が多く、相談がしやすい店頭のシェアが高い傾向にある。サイトでは様々な・・・

さらに読む

高島屋、カードの即時発行サービスを開始 スマホ申し込みで最短5分

高島屋グループの高島屋ファイナンシャル・パートナーズは、インターネット通販(EC)サイトなどで利用できるデジタルカード情報を最短5分で発行するサービス「タカシマヤカード Online即時発行」を29日に開始した。本人確認書類の送付や個人情報の入力といった申し込みの作業は全てスマートフォン上で完結する。審査を通ると専用アプリ「タカシマヤカードアプリ」でデジタル・・・

さらに読む

「身近」というゴールを目指して多彩な“パス”を繋ぐ、そごう広島店とサンフレッチェ広島

≪連載≫百貨店とスポーツ団体が描くウィンウィンの構図 第4回 そごう広島店×サンフレッチェ広島 地域密着で共存共栄を――。主に郊外や地方に位置する百貨店とスポーツ団体の協業が活発だ。ともに、地域密着戦略が生命線。集客力で勝る大都市の百貨店やスポーツ団体に対抗するためには、地域でのプレゼンスやロイヤルティを高め、〝足元〟を固めなければならないからだ。ただ・・・

さらに読む

そごう・西武、会食やリモート花見にオードブル配送 RF1と協業

そごう・西武
| 公開日: 2021/03/23 16:02

そごう・西武は、リモートでの花見や歓送迎会に向けて1~2人前のコース料理を配送する「リモートオードブル」サービスを始めた。4月下旬までの期間限定で、惣菜ブランド「RF1」などを展開するロック・フィールドと協業して行う。昨年12月に法人顧客からリモート忘年会用のオードブルを注文されたことをきっかけに企画し、法人の大口注文を想定して始めたが、個人の贈答用の利用も・・・

さらに読む

食品ロス削減に取り組む大丸神戸店

| 公開日: 2021/03/23 15:19

大丸神戸店は、ビューティフルスマイル社が運営する食品ロス削減通販サイト「ロスゼロ」と店頭での取り組みを初開催する。 コロナ禍で販路を失った食品や、バレンタインやホワイトデーといったイベントで消費しきれなかった余剰食品など、まだ十分食べられるのに行き先を失った「もったいない」食品の販売を行う。食品ロスは不定期、不定量で発生するため販売品は開催期間中、何度も入・・・

さらに読む

大丸松坂屋、「はじめようの日」をPR

大丸松坂屋百貨店
| 公開日: 2021/03/23 10:00

大丸松坂屋百貨店は3月21日、「はじめようの日」特設サイトを開設した。「はじめようの日」は春に新しいことをはじめたいと願う人を応援したいという想いから、同社が提案・制定した記念日で、昨年日本記念日協会に正式に認定されている。 特設サイトでは1年間の取り組みや消費者を元気にするオリジナルムービーを公開する。例えば、大丸札幌店では地元の若手アーティストの応・・・

さらに読む

松屋銀座、特別招待会「松美会」が好調 高額品が牽引し3割増

松屋   松屋銀座本店
| 公開日: 2021/03/18 19:59

松屋銀座本店が3月12~13日に開催した特別招待会「松美会」が好実績を収めた。緊急事態宣言の延長によって急きょ会期を1週間後ろ倒しにしたが、ラグジュアリーブランドをはじめとする高額品、家庭用品が牽引。前年3月の松美会に比べて売上高が約3割伸長した。 松美会とは、松屋銀座本店が外商客や上顧客を同店に招いて行うイベントで、毎年春と秋に開催。各売場はこのため・・・

さらに読む

三越伊勢丹、長く使える定番品をオンラインサイトで初めてキュレーション

| 公開日: 2021/03/12 14:28

日常のお買物を通して知るサステナビリティ ~三越伊勢丹でずっと売れ続けている、選ばれ続けている長く使える定番品を三越伊勢丹オンラインサイトで初めてキュレーション~ コロナ禍で時間の過ごし方や働き方に変化が出てきている中、良き逸品をじっくり長く大事に使うことや、価値観の変化により今までのライフスタイルを見直したりする動きが出てきている。「三越伊勢丹オン・・・

さらに読む

<ストレポ3月号掲載>新常態への売り方革新・改善

高島屋柏店   伊勢丹立川店   そごう大宮店   東武百貨店          
| 公開日: 2021/03/10 15:00

未だコロナ禍とはいえ、百貨店にとって21年度はアフターコロナの消費環境並びに価値観の変化を見据え、業績回復と再成長戦略に舵を切っていくステージだ。各々の百貨店がコロナショックを次世代百貨店への進化を促す「追い風」に転換していかなければならない。既に全国の百貨店では昨年来、対象顧客の生活スタイルの「新常態(ニューノーマル)」に適応していくために、顧客並びに従業・・・

さらに読む

懐かしの“回る菓子”が、発祥の地・名鉄本店に復活

名鉄本店   名鉄百貨店
| 公開日: 2021/03/04 13:57

懐かしの“回る菓子”が発祥の地に復活だ――。名鉄百貨店本店は3日、メリーゴーラウンドのように回転する什器で菓子を量り売りする「Gram(グラム)」を、本館1階の婦人服飾雑貨売場に設けた。菓子は飴やラムネ、クッキー、チョコレートなど約25種類を揃え、価格は100グラムあたり216円か270円(ともに税込み)。名鉄百貨店のマスコット「ナナちゃん」のグッズや、ナナ・・・

さらに読む