森ビルは5月25日、「六本木ヒルズ けやき坂コンプレックス」の屋上で恒例となった「田植えイベント」を開催した。六本木ヒルズが開業した2003年から開いている同イベントは今回が20回目となり、近隣居住者や六本木ヒルズのワーカーなど約160人(大人約90人、子供約70人)が参加。今回で田植えイベントへの累計参加者数が約2000人となった。家族一緒にぬかるんだ田ん・・・
森ビルは5月25日、「六本木ヒルズ けやき坂コンプレックス」の屋上で恒例となった「田植えイベント」を開催した。六本木ヒルズが開業した2003年から開いている同イベントは今回が20回目となり、近隣居住者や六本木ヒルズのワーカーなど約160人(大人約90人、子供約70人)が参加。今回で田植えイベントへの累計参加者数が約2000人となった。家族一緒にぬかるんだ田ん・・・
2月末、群馬県のスズラン高崎店が改装オープンした。これまで構えていた店舗から隣の土地に移設し、売場面積は約3分の1に縮小。デイリー性の高い食、既存顧客からの支持が高い衣料品とファッション雑貨を中心に、約70のショップを集積した。大幅なダウンサイジングではあるが、近隣住民や顧客のニーズに応え、なおかつ百貨店らしい上質さも備える、スズランならではのMDが実現して・・・
西武ホールディングスは4月26日、プリンスホテル高輪で西武グループの不動産価値最大化に向けた取り組みついての記者会見を開いた。西武ホールディングス代表取締役会長会長執行役員兼CEOの後藤高志氏が、西武グループの不動産戦略を説明。4月16日付で建築家の坂茂氏と資産運用会社を経営するケン・チャン氏の2人を、エグゼクティブアドバイザーに招聘した経緯についても述べた・・・
東神開発は5月7日、玉川高島屋ショッピングセンター(以下玉川高島屋S・C)の東館3階に新たなコミュニティ拠点をオープンする。キッチンブースやインドアゴルフのシミュレーターに加え、ダンスなど人気講座を開くスタジオも設置。玉川高島屋S・Cの東館4階には、45年以上の歴史を持つ総合カルチャーセンター「コミュニティクラブたまがわ」があり、ここを拠点に日々の暮らしを豊・・・
4月17日に開業した東急プラザ原宿「ハラカド」(以下ハラカド)は奇抜なデザインの建物外観に加え、館内も個性的なショップや体験・共創・発信機能などが集合している。3階フロアの「クリエイターズプラットフォーム」、5~6階の「原宿の街の食堂」、7階「屋上テラス」、銭湯のある「チカイチ」などが、その代表だ。こうした特徴ある場を創り上げたハラカドを探ってみた。 ・・・
近鉄百貨店は10日、梶間隆弘取締役常務執行役員が5月23日付で社長に就任すると発表した。秋田拓士社長は取締役会長に就く。2019年以来5年ぶりの社長交代で、同社は「これまで進めてきたコスト構造改革と事業構造改革による経営基盤強化に一定の目途がついたため、世代交代による新たな経営体制により今後のさらなる成長を図る」とした。 梶間隆弘(かじま・たかひろ)氏・・・
新職 継続職 旧職 氏名 代表取締役社長執行役員 取締役常務執行役員 梶間隆弘 代表取締役 専務執行役員 取締役 長野公俊 代表取締役専務執行役員 取締役常務執行役員 八木徹 取締役会長 代表取締役社長執行役員 秋田拓士 取締役 常務執行役員商業開発運営本・・・
阪神・にしのみやが17日、1階食品売場の一部と2階の大部分をリニューアルオープンする。1階には惣菜の「イ―ション」「コロッケのいろは」を導入し、2階にはニトリのインテリア雑貨ブランド「デコホーム」、同じくニトリのアパレルブランド「N+」、100円ショップの「ダイソー」、300円の価格帯を中心とした「スタンダードプロダクツ」を開く。 同店は西宮エリア住民・・・
三菱地所とTBSホールディングスは先ごろ、共同推進する「赤坂二・六丁目地区開発計画」の起工式を行った。2021年11月に国家戦略特別区域、24年2月9日に民間都市再生事業計画の認定を受け、新築工事も開始。“赤坂エンタテインメント・シティ”をビジョンに掲げるTBSが、計画地内に劇場・ホールを整備し、エンタテインメント関連企業、スタートアップ企業、クリエイターが・・・
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で販売する“ハイウェイめし”の中からナンバーワンを決める「NEXCO東日本 ハイウェイめし甲子園」で、常磐道自動車道 友部SA(上り線)からエントリーした「lbaraki~杜の詩 いゃ!どうも~」が第1位を獲得した。 NEXCO東日本とネクセリア東日本が取り組んだハイウェイめし甲子園は、北海道・東日本エリ・・・
小田急電鉄の「下北線路街」が2022年5月28に、全面開業した。小田急小田原線の連続立体交差事業および複々線化事業による鉄道の地下化によって、東北沢駅~世田谷代田駅間の約17kmの線路跡地に開発。両駅の間にはテラスハウス・温泉旅館・保育園・都市型ホテル・店主の顔が見える商店街・新しいカタチの駅前施設など13の施設が整備され、街歩きも散策もできる遊歩道が完成し・・・