大丸松坂屋百貨店は4月4日~6月24日、グループ会社のパルコとともに心斎橋パルコ、大丸梅田店、大丸心斎橋店で韓国ブランドのポップアップを開催する。24年6月にパルコと戦略的協業に関する基本合意を締結した現代百貨店との連携により実現した。同社は中期経営計画(24年~26年度)の一環として、市場の変化に対応するためにコンテンツの拡充に取り組んでいる。パルコや同社・・・
大丸松坂屋百貨店は4月4日~6月24日、グループ会社のパルコとともに心斎橋パルコ、大丸梅田店、大丸心斎橋店で韓国ブランドのポップアップを開催する。24年6月にパルコと戦略的協業に関する基本合意を締結した現代百貨店との連携により実現した。同社は中期経営計画(24年~26年度)の一環として、市場の変化に対応するためにコンテンツの拡充に取り組んでいる。パルコや同社・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 ▲56 堺店 ▲41 京都店 ※1 ▲05 泉北店 ▲41 日本橋店 43 横浜店 ▲13 新宿店 12 玉川店 14 大宮店 45 柏店 ※1 ▲07 EC店 1・・・
「EXPO2025大阪・関西万博」開催で勢いづく大阪にあり、人気観光地としてもアクセス拠点としても重要ななんばエリアで、高島屋大阪店が改装を進めている。中でも地下1階の食品売場は、物価上昇など顧客を取り巻く変化にも対応し、新たな価値を提供できる場に進化させるため、4月に順次実施。全国初ブランドを導入し、人気ブランドと共同企画も行い、焼き立てのスイーツや館内で・・・
大規模改装中の松坂屋名古屋店は1日、秋までに92店舗を新装すると発表した。家庭用品や呉服、婦人服、子供関連、旅行用品、化粧品などの売場が対象で、本館7階には積水ハウスと組んで百貨店業界で初めてマンションギャラリーを設ける。 リニューアルの対象は、本館の5~7階と北館の6階。本館5階は「アートや学び」をテーマにした子供関連と上質な婦人服で構成する。子供関・・・
Jフロント リテイリングは、イグニション・ポイントベンチャーパートナーズと共同運営するJFR MIRAI CREATORS Fundを通じ、広告企画制作事業とタレント・インフルエンサーマネジメント事業を展開するFOR YOUに出資した。FOR YOUとは自社SNSアカウントなどで2023年から協業しており、事業拡大の早期実現が可能だとの判断による。主力コンテ・・・
三越伊勢丹ホールディングスは3月19日に国内顧客向けの「エムアイカードべーシック」を、26日に海外顧客向けのアプリ「MITSUKOSHI ISETAN JAPAN」のサービスを開始した。エムアイカード ベーシックは既存の「エムアイカード」と異なり、年会費が無料。MITSUKOSHI ISETAN JAPANは情報発信やクーポンの発行などを行う。これにより“館・・・
阪急阪神百貨店は4月9日、阪急うめだ本店8階の「GREEN AGE(グリーン エイジ)」にフランス発のマウンテンスポーツ・ライフスタイルブランドの「Salomon(サロモン)」をオープンする。世界でも限られたショップのみで扱う限定コレクション「Salomon ADVANCED(サロモン アドヴァンスド)」を直営店として初めて展開する。オープンを記念し、「S/・・・
高島屋横浜店は、ハンカチやスカーフを販売する川辺と協業し、ポップアップ「まわるハンカチ」を開催している。ハンカチは春のプチギフトの定番だが、コロナ禍の反動で全体的な需要は減少。回転ずしのように回る、人目を引き付ける什器を使用することで需要喚起を図る。場所は1階のシーズン雑貨売場で、期間は4月1日まで。 1回目は昨年春に開催し、売上げが想定を上回ったので・・・
春節の影響で、化粧品の増勢が続く 大手百貨店4社の2月売上高は、大丸松坂屋百貨店が42%増、阪急阪神百貨店が06%増、三越伊勢丹が03%増、高島屋が10%減となった。前年の閏年の反動に加え、気温の低い日が続いたことで、紳士・婦人服の春物の動きが鈍かった。春節(1日~4日)によるインバウンドの増加で、化粧品は好調を維持した。食料品は値上げ・・・
名鉄百貨店は25日、名古屋駅地区再開発に伴い来年2月28日で本店の営業を終了すると発表した。1954年12月1日に開業した同店は、71年余で歴史に終止符を打つ。外商事業は名鉄生活創研、建装事業は名鉄協商に譲渡して継続する。今年5月14日には、外商の拠点としてセンチュリー豊田ビルの地下1階に約42坪の「エムズ ロイヤル ギャラリー」を開設。美術品や伝統工芸品、・・・
高島屋は21日、店頭で預金や住宅ローンなど銀行商品の案内を始めた。子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズが、銀行代理業の許可を取得。日本橋店や大阪店などに構える「タカシマヤ ファイナンシャルカウンター」で、従来の証券や保険、相続、信託に加え、銀行商品まで案内できるようにして、金融事業の成長につなげる。 高島屋ファイナンシャル・パートナーズが、住信・・・
東急は商業施設運営事業を再編する。東急リテールマネジメントを設立し、その傘下に東急百貨店や東急モールズデベロップメントなど6社を置き、商業施設の運営を一体化。各社で重複する機能や役割などを集約して経営を効率化するとともに、培ってきた知見や顧客基盤を共有して新たな事業やコンテンツなどの創造にもつなげる。 まず、4月1日付で東急リテールマネジメントとTK百・・・