東武百貨店は、2026年1月2日を休業日にすると発表した。これまで年始営業は1月1日を休業し、2日から営業していたが、労働環境の改善と、働く場としての魅力向上を図った。同社は「従業員の生活の質の改善による働きがいの向上とともに、生産性を向上させ、お客様にはスピーディーできめ細かなお買い物環境を提供してまいります」とコメントしている。 百貨店は1月1日や・・・
東武百貨店は、2026年1月2日を休業日にすると発表した。これまで年始営業は1月1日を休業し、2日から営業していたが、労働環境の改善と、働く場としての魅力向上を図った。同社は「従業員の生活の質の改善による働きがいの向上とともに、生産性を向上させ、お客様にはスピーディーできめ細かなお買い物環境を提供してまいります」とコメントしている。 百貨店は1月1日や・・・
西武池袋本店は9月17日から順次、地下1~2階の食品フロアを改装オープンする。百貨店初の11ショップ、同店初の30ショップを含む約180のショップで構成される。長年支持されてきた店だけでなく、話題の店も多数導入し、「いつ来ても発見がある」「毎日来たくなる」デパ地下を目指す。売場面積は3000㎡。オープン準備のため7階の食品仮売場は8月31日で営業を終了し、食・・・
全社1桁減、免税が苦戦するが国内が健闘 大手百貨店4社の7月売上高は、阪急阪神百貨店が88%減、高島屋が78%減、三越伊勢丹が52%減、大丸松坂屋百貨店が19%減と全社減収だった。全体的に免税売上げが前年を下回っているが、国内顧客の識別化が進んだ効果などから、国内売上げはおおむね堅調に推移した。 高島屋(国内百貨店子会社含む)の売・・・
大丸松坂屋百貨店が大丸東京店の9階で運営するショールーミングスペース「明日見世」が、“幅”を広げている。出品するブランドと契約形態のバリエーションだ。8月20日に一新されたブランドには、初めてNPO法人が名を連ねるとともに、オフィス向け家具のメーカーであるオカムラは新たな契約形態「BRANDING」を使って子供の学習用の机や椅子などを揃える「mirumio」・・・
オンワードホールディングスは20日、元社長の馬場彰(ばば・あきら)氏が、5日に死去したと発表した。89歳だった。連絡先は同社秘書・広報室。葬儀・告別式は近親者で執り行った。喪主は長男の悟氏。後日にお別れの会を予定するが、日程などは未定。 馬場氏は1958年3月に樫山(88年にオンワード樫山、2007年にオンワードHDに商号変更)へ入社し、72年4月に取・・・
高島屋の子会社の東神開発は8月2日、2019年よりベトナムのハノイ市で参画中の大規模な都市開発「スターレイクプロジェクト」における大規模複合ビル「Westlake Square Hanoi(ウエストレイク スクエア ハノイ)」の起工式を行った。第Ⅰ期計画は2027年秋に開業を予定しており、地下1階、地上6階にはハノイ初出店となる高島屋と専門店からなる「Han・・・
Jフロント リテイリングとコメ兵の合弁会社であるJFR&KOMEHYO PARTNERSは、ブランド品の買取専門店「MEGRUS(めぐらす)」の1号店を8月5日に松坂屋名古屋店、2号店を8日に大丸東京店にオープンした。同社は25年に7店舗、今後4年で23店舗を大丸松坂屋各店やパルコに出店する計画。30年までに総額売上げ80~90億円を目指す。 ・・・
東急百貨店は今秋、青葉台東急スクエアに出店している「青葉台 東急フードショー」をリニューアルする。ファミリー向け、日常利用などにも寄り添い、食を通じた暮らしのパートナーを目指し、菓子ゾーンを中心に刷新する。先行して8月13日に菓子のセレクトショップを、17日に和洋酒売場をオープンした。 改装では、青葉台エリア随一の和洋菓子、ベーカリー、嗜好品を揃える。・・・
中旬以降の気温上昇で夏物商材が稼働 日本百貨店協会の調査によれば、6月の東京地区百貨店(12社・22店)の売上高は1410億円余、前年比(店舗調整後)は106%減と5カ月連続でマイナスとなった。売上高と入店客数(117%減)がともに前年を下回っている。前年の免税売上げ高伸の反動、休日1日減、一部店舗の改装工事などが影響した。インバウンドも売上げ・・・
円高傾向でインバウンドの高額品購買が減少継続 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・178店)の6月売上高は4615億円余、前年比(店舗調整後)は78%減と5カ月連続のマイナスとなった。前年、高伸した免税売上げ(2024年6月、 661億円)の反動のほか、休日数減(土曜1日減)による入店客数減(20%減)も影響した。 インバウンドは・・・
高島屋横浜店は7月30日~8月18日、8階ギャラリーでベストセラー絵本「大ピンチずかん」(小学館)の展覧会「大ピンチ展!」を開催する。30日には開催前に、絵本作家の鈴木のりたけ氏がメディア向けに会場内の展示を解説し、見どころをあますとこなく披露した。絵本は子供たちの日常に起こる「大ピンチ」がユーモラスに描かれており、子供から大人まで幅広く人気を得ている。夏休・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 ▲38 堺店 ▲48 京都店 ※1 ▲91 泉北店 ▲27 日本橋店 ▲14 横浜店 ▲38 新宿店 ▲82 玉川店 49 大宮店 ▲02 柏店 ※1 ▲01 EC店・・・