西武池袋本店は26日、2023年福袋のラインナップ第1弾を披露した。今年のテーマは「福袋でサイカイ(再開・再会)を祝おう」。結婚式や旅行、イベントなどが再開している現状に合わせ、挙式や宿泊ができる福袋などを用意する。インバウンド客をターゲットに据えた、着物が体験できる福袋も発売する。 21~22年はイエナカ時間を楽しむための商品を多く揃えたが、今回は大・・・
西武池袋本店は26日、2023年福袋のラインナップ第1弾を披露した。今年のテーマは「福袋でサイカイ(再開・再会)を祝おう」。結婚式や旅行、イベントなどが再開している現状に合わせ、挙式や宿泊ができる福袋などを用意する。インバウンド客をターゲットに据えた、着物が体験できる福袋も発売する。 21~22年はイエナカ時間を楽しむための商品を多く揃えたが、今回は大・・・
※当初、子供関連の売場について「面積は半分に縮小したものの、売上げは5階時を上回る」と記載しましたが、誤りでした。お詫びして訂正します(11月1日) 東急百貨店は27日、たまプラーザ店の大規模改装を完了し、グランドオープンした。今春から段階的に進めており、同日には3階を刷新。従来はメンズファッションを展開してきたが、それを1階と2階に再編集した上で、新・・・
カンディハウスとソメスサドルは先ごろ、アートオブジェのブランド「COSONCO QS(コソンコクス)」を立ち上げた。両社の木製家具や皮革製品を製造する過程で出る、木と革の端材を積極的に使用し、互いの技巧を用いたアートオブジェを製作、販売する。ブランド名はアイヌ語で「遠く離れた土地のコミュニケーション」を意味する。両社が拠点を置く北海道の石狩川流域で育まれたも・・・
ボウリングのピンは、タダでは転ばない――。高島屋玉川店は、アーティスト集団のC-DEPOT(シーデポ)と組み、廃棄予定のボウリングのピンをアートとして再生させ、抽選で販売する。19日から本館4階の売場「CSケーススタディ」に展示しており、11月1日まで購入希望者を受け付ける。高島屋の各店は5日~11月1日にかけて、「エコ&エシカル」をテーマに、サステ・・・
三越伊勢丹ホールディングスは11月18日、フィリピンの首都マニラに商業施設「MITSUKOSHI BGC」を先行オープンする。野村不動産、フィリピンの不動産大手「フェデラルランド」と3社で共同開発している大型複合開発プロジェクトによるもので、約1万5000㎡の敷地に建設する。建物は地下1階~地上3階が商業施設で、その上が4棟の住宅棟「ザ・シーズンレジデンス」・・・
伊勢丹新宿本店で19日、国内外の香水を集めた「サロン ド パルファン 2022」が始まった。メンズ館1階の「プロモーション」や「コスメティクス」と呼ぶ売場には約20ブランドが、20日からの本館6階の催物場には約44ブランドが、それぞれ登場。日本初上陸をはじめ、限定や先行販売など稀少性の高い商品、あるいは世界的な調香師によるセミナーなどのイベントが目白押しで、・・・
東武百貨店池袋本店は10月20日から、湖池屋とのコラボレーションメニューを期間限定で販売する。1962年の発売から今年で60周年を迎えた「ポテトチップス のり塩」と、“旨辛”な味が人気のブランド「スティックカラムーチョ ホットチリ味」を使用し、コロッケやハムカツ、グラタンやピザなど各店舗の個性を生かした11品のデパ地下惣菜が登場。地下1~2階の食品フロアにあ・・・
西武池袋本店は先ごろ、AIカメラを活用した顧客分析の実証実験の第2弾を開始した。第1弾は4~5月に地下1階と地上2階に29台のカメラを配置し実験を行ったが、今回は7階の催事場に8台を設置。来場客の数と属性を測定する。期間は2月28日まで。 催事場は集客力が高い反面、物産展がメンバーズカードの利用対象外ということもあり、客層の定量的なデータを取得できない・・・
高島屋と東神開発は11日、高島屋京都店の増床中の区画を専門店ゾーンとして来秋にオープンし、館全体を「京都高島屋SC」とすることを発表した。専門店ゾーンは地下1階~地上7階建てで、百貨店部分と全フロアで接続する。売場面積は約1万3000㎡で、従来の百貨店部分約5万2000㎡と併せて125倍となる。テナントは来春の発表を予定するが、アートやサブカルチャー、エンタ・・・
9月16日(金)、ストアーズ社主催の「首都圏郊外主要百貨店店長パネルディスカッション」を3年ぶりに再開した(リーガロイヤルホテル東京にて)。京急百貨店、東急百貨店たまプラーザ店、伊勢丹浦和店、高島屋玉川店、東武百貨店船橋店(発言順)の店長を招いて、「リアル店舗の魅力化と持続的成長への命題」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、コロナ禍の劇・・・
松屋銀座本店と阪急メンズ東京は、相互のカード優待サービスの対象を広げて相互送客を強化する。以前から外商顧客などを対象に行っていたが、ハウスカード顧客やポイントカード会員にも適用させる。両店間の買い物同行サービスの対象の拡大や、スマートフォン決済サービス「ウィーチャットペイ」の共通クーポンの発行なども実施し、銀座・有楽町エリアの活性化につなげる。 銀座・・・・
東急百貨店は、東急ストアへの和洋酒や全国銘菓の供給を本格化する。ワインを2013年から、全国銘菓を21年から供給してきたが、売上げは好調に推移。東急ストア溝の口店を皮切りに、東急百貨店の和洋酒と全国銘菓を集めたコーナーを設け、品揃えも増やして拡販につなげる。 東急ストア溝の口店に7日、「東急フードショーセレクト」の名前を冠したコーナーが登場した。東急百・・・