政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
大丸札幌店は4月下旬、2003年の開業以来、最大規模の改装を完成させる。その第1弾にあたる2月には、主に婦人服を扱う3階の約4割を一新して衣料品やバッグ、時計などカテゴリーが異なる商品を買い回れる「アクセシブル ラグジュアリーゾーン」を新設。3月には2階の婦人靴売場をリニューアルし、ブランドの数を58から67に増やすなど選択肢を広げた。4月下旬は、2階にラグ・・・
そごう・西武は、社西武池袋本店勤務の従業員1名が、新型コロナウィルスに感染しているとし、4月11日(土)と12日(日)は食品フロアも含めた全館で休業する。 西武池袋本店は、新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、4月8日(水)から一部休業し食品売場のみ時間を短縮して営業としていた。従業員の新型コロナウィルス感染を受け、1・・・
博多阪急は3月25日、男性用の化粧品や香水を揃える売場「メンズビューティー」を6階に開いた。面積は約6坪で、「アラミス ラボ シリーズ」など約15ブランド、約300SKUを扱う。近年は男性の美意識が高まり、同店では2019年度(19年4月~20年3月)、一階の化粧品売場で扱う男性用の売上げが前年の約12倍(今年3月30日時点)で推移する。ただ、女性が大半を占・・・
J・フロントリテイリングは2日、松坂屋豊田店の営業を来年の9月30日で終了すると発表した。従業員は配置転換で雇用を継続する。閉店に伴う約8億円の減損損失は、2019年度(19年3月~20年2月)に織り込むが、影響は軽微という。 松坂屋豊田店は2001年10月25日、00年末で閉店した豊田そごうの後継としてオープン。建物は地上1階~6・・・
松屋は4月1日より3カ月間、ヴィーガンスイーツの専門店「エイタブリッシュ スイーツ」を期間限定で地下1階食品売場に開く。ヴィーガンは卵や乳製品といった動物性食品を一切含まないもので、顧客の要望もあって今回導入した。 松屋銀座ではクッキー「yachiyo(やちよ)」を限定先行販売する。米粉と有機メープルシロップを主原料にしてお・・・
85年の歴史に幕を下ろした――。 東急百貨店東横店が3月31日、営業を終了した。同店は1934年にオープン。51年には日本で初めての名店街「東横のれん街」を設け、2000年には後に「デパ地下ブームの先駆け」と位置付けられる「東急フードショー」を構えるなど、渋谷駅の利用者を中心に多くの支持を集めてきた。 2012年頃から渋谷駅周・・・
東武百貨店池袋本店は3月5日、地下1階の食料品売場にイタリア発のチョコレートおよびジェラート専門店「Venchi(ヴェンキ)」を開く。量り売りやギフトボックスなど多彩なチョコレートと12種類のジェラートを揃える。ヴェンキの直営店は、百貨店業界で初めて。 ヴェンキは1878年に創業。ローマやミラノをはじめ、世界に100店舗以上を展開す・・・
近鉄百貨店は、台湾で人気の食雑貨のセレクトショップ「神農生活」を展開する神農市場有限公司とフランチャイズ契約を結び、今秋を目途にあべのハルカス近鉄本店に1号店を出す。近鉄百貨店の他の店舗にも誘致する方針で、その後は外部も視野に入れる。近鉄百貨店は2020年度(20年3月~21年2月)までの中期経営計画でFC事業の拡大を進めており、昨年11月末時点で10業種・・・・
東急百貨店は、渋谷マークシティの地下1階に構える食料品売場「東横のれん街」とShinQsの地下2~3階の食料品売場を再編し、ShinQsの地下2~3階を東横のれん街として4月16日にリニューアルオープンする。新生・東横のれん街は、従来の東横のれん街が培ってきた「伝統」、「格式」、「信頼」とShinQsが追求してきた「高感度」、「話題性」を融合。幅広い品揃・・・
近鉄百貨店と東急ハンズは2月21日、自治体らと組んで「地方再発見」や「地域共創」を推し進める新業態「プラグス マーケット」の1号店を、近鉄草津店に開く。面積は約1300平米で、地場産品やエリアのニーズに沿った東急ハンズの雑貨などを扱い、ワークショップをはじめとするイベントも行う。 プラグス マーケットは、2018年の春から全館規模の・・・