政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販などを拠点に奮闘する。・・・
松屋はムーミンプロジェクト第3弾として3月3日、「とらや」などの和菓子メーカーと協業した商品を発売する。和菓子のトップブランドらが表現するムーミンの世界が誕生した。コンセプトは「アート&カルチャー」で、松屋の売場から世界に向けて発信する。 「ムーミン谷の森で」と題された羊羹は、もみの木の森のムーミントロールを表現・・・
西武池袋本店は地下食品売場で、ひなまつりに向けた売り出しを行う。 今年は増税後でも伸長する「中食」市場に注目した。季節イベントは好調に推移し、クリスマスケーキ(前年比109%)やおせち(前年比110%)、恵方巻(前年比108%)という結果が出ている。そこで「ひなまつり」に自宅で楽しめるデリカやスイーツを多数揃えた。  ・・・
西武池袋本店では、1月18日から全館で、バレンタインプロモーションを開始した。催事「チョコレートパラダイス2020」に加え、各階では、新しい楽しみ方を提案する商品や企画を用意する。 2月5日から北館1階のイベントスペースではプリンスホテルとタイアップし池袋店限定のチョコレートアートを展示する。プリンスホテルエグゼクティブシェフパティ・・・
リアル店舗での購買体験を、より豊かで快適に――。阪急メンズ東京が昨年12月14日に配信を開始したスマートフォン向けのアプリケーション「阪急メンズ東京アプリ」は、単純に既存のカード「阪急メンズ東京マイレージカード」の電子化ではない。明確な目的、果たすべき役割がある。アプリだからこそ可能な、利便性や快適性の提供だ。 財布で嵩張り、忘れた・・・
松屋は27日、浅草店および銀座インズに構える専門店「プチプチ マルシェ」に、楽天ペイメントが運営する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を導入する。会計で「楽天ポイントカード」や「楽天ポイントカードアプリ」を提示すると、税込み200円ごとに1「楽天スーパーポイント」が貯まる。同ポイントでの支払いも、松屋が発行するポイントカードとの併用も可能だ。買い・・・
日本百貨店協会に加盟する百貨店は31日、「プレミアム ウィンター バザール」を開催する。全国の約130店舗が、セールを軸に集客策を展開。吉本興業と組み、全国各地に住む芸人が出演するイベントも行う。各店は年始に続く第2弾のセールを手掛け、集客力を高める。 北は北海道、南は九州まで、足並みを揃えて百貨店業界を盛り上げる。北海道では丸井今・・・
2020年1月上旬、SNSで話題を呼び、多くのメディアで取り上げられた広告がある。制作した企業は、そごう・西武だ。 広告の中央で小さく写る力士・炎鵬の上には「大逆転は、起こりうる。わたしは、その言葉を信じない。どうせ奇跡なんて起こらない。それでも人々は無責任に言うだろう。小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。誰とも違う発想や工夫を駆使・・・
阪急メンズ東京は店舗の公式アプリを開発し、19年12月14日に運用を始めた。アプリには館内に入る全140店舗の専用ページを設置。普段利用するショップを登録しておけば不要な通知が大量に届くストレスを軽減できる。店員が自由に情報を発信できるのも特徴で、その日に入荷した新作や着こなし方を紹介するなど、接客ツールとしても活用。アプリを通じ客一人ひとりに合った関係を構・・・
〝チョコを楽しむ祭典〟という意味合いが年々強まるバレンタイン。義理チョコを減らし、その分自分用に高級なチョコを買うという人も多く、各店は「自分買い」需要をターゲットに施策を打つ。会場にはイートインのスイーツを充実させ、特別なイベントを開催するなどして来店を促進。品揃えではフェアトレードなどの「エシカル消費」や「健康志向」などをキーワードに、付加価値の高い商品・・・
髙島屋は公式ネット通販サイト「髙島屋オンラインストア」で19年12月25日、女性用のリクルートスーツを自宅に取り寄せて試着し、サイズが合わなかった場合は無料で返送できるサービスを開始した。百貨店クオリティのスーツを手に取りやすい価格で気軽に試せるのが特徴で、「店に行く時間がない」、「サイズが分からない」といった学生の悩みを解消する。価格はジャケットが2万20・・・