高島屋は、ファイナンシャルサービス事業に参入する。高島屋と連結子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズが、ほがらか信託と3月31日付で資本業務提携契約を、SBI証券と4月13日付で業務提携契約を、それぞれ締結した。高島屋グループの顧客基盤を生かしながら、投資信託をはじめとする金融商品を提供し、収益力を引き上げる。高島屋グループは推進する「まちづくり戦略」・・・
高島屋は、ファイナンシャルサービス事業に参入する。高島屋と連結子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズが、ほがらか信託と3月31日付で資本業務提携契約を、SBI証券と4月13日付で業務提携契約を、それぞれ締結した。高島屋グループの顧客基盤を生かしながら、投資信託をはじめとする金融商品を提供し、収益力を引き上げる。高島屋グループは推進する「まちづくり戦略」・・・
母の日は、家でカードゲームを――。そごう・西武は、一昨年に東大生が悪戦苦闘する動画で話題を呼び、昨年には書籍化された「全国一斉 母の日テスト」のカードゲームを制作した。「私の生年月日と、血液型は?」などの問題が30枚のカードに書かれており、インターネット通販サイト「eデパート」で対象の商品(21種類)を購入すると貰える。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため・・・
そごう・西武などセブン&アイ・ホールディングス傘下の企業は4月17日、新型コロナウイルスの対策に必要な費用を医療関係などに寄付するため、募金を始めた。5月10日まで、そごう・西武の15店舗、セブン-イレブンの2万929店舗、イトーヨーカドーの158店舗、ヨークベニマルの231店舗、ヨークマートの78店舗、デニーズの374店舗、アカチャンホンポの116店舗、ロ・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
高島屋 大阪店 -848 堺店 -604 京都店 ※1 -687 泉北店 -575 日本橋店 -677 横浜店 ※2 -808 港北店 -500 新宿店 -822 玉川店 -752 立川店 -705 大宮店 -636 ・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販を拠点に奮闘する。その・・・
政府が発令した緊急事態宣言を受け、百貨店業界では店舗の臨時休業や生活必需品を扱う一部の売場での営業が続く。3月や4月の売上げは過去に例を見ないほど落ち込み、経営は厳しさを増しつつある。そうした中でも、地域住民の生活を支えるため、外出を自粛する人々の毎日に〝潤い〟を与えるため、さらには従業員を守るため、各社は食料品売場やインターネット通販などを拠点に奮闘する。・・・
最新の全国百貨店営業状況一覧はこちら(5/19更新) 政府は16日に開いた対策本部で、東京など7都府県以外でも新型コロナウイルスへの感染が広がっているため、5月6日までの期間、緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大すると決めた。百貨店業界も追随し、各地で臨時休業や食料品売場のみの営業などが広がる。以下に、状況をまとめた。 ※29日・・・
小田急百貨店が3月10日にリニューアルオープンしたインターネット通販サイトが、上々の滑り出しだ。3月の売上げは前年の約3倍、4月は13日時点で約2倍と大きく伸長した。食料品やギフトを中心とする品揃えの幅を広げるとともに、購入した商品を店舗で受け取れるようにする、スマートフォンでの操作を改善する、いわゆる「キャリア決済」を導入する、セキュリティを強化するなど、・・・
コンサルティングの収益化に手応えあり――。松屋が銀座本店で昨年3月23日に始めた、プロのスタイリストが売場やフロアの枠を越えて女性の依頼に応える「ファッションコンサルティングサービス」は、有料ながら多くの利用者を獲得した。初年度は、最も多い月で50人が利用。利用者の約9割が衣料品などを買って帰り、その金額は平均で約20万円にのぼる。利用者の大半は松屋のカード・・・
阪急阪神百貨店は、政府の緊急事態宣言発令に伴い、ゴールデンウイーク期間中も臨時休業や時間短縮営業を継続することを決めた。先ごろのお知らせでは「当面の間」としていた休業・時短体制を続ける。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ゴールデンウイーク期間中(4/29~5/6)の営業は以下の通りとする。阪急うめだ本店・阪神梅田本店などは土日・・・
百貨店業界で、レジ袋の有料化が加速する。大丸松坂屋百貨店は6月1日、全16店舗でポリ製のレジ袋と紙製の手提げ袋を有料化。高島屋は4月1日、国内全店舗の食料品売場で配布するポリ製のレジ袋と紙製の手提げ袋を有料化した。日本では「容器包装リサイクル法」が昨年12月27日に改正され、小売業者は今年の7月1日までにレジ袋を有料化しなければならない。両社は早期に対応して・・・