新職 継続職 旧職 氏名 代表取締役社長 取締役岡山本店店長 斎藤和好 取締役相談役(取締役会議長) 代表取締役会長 木住勝美 取締役(渉外担当)兼丸田産業 代表取締役社長 江國成基 岡山本店店長 執行役員 福山店店長 高木宏之 執行役員福山店店・・・
新職 継続職 旧職 氏名 代表取締役社長 取締役岡山本店店長 斎藤和好 取締役相談役(取締役会議長) 代表取締役会長 木住勝美 取締役(渉外担当)兼丸田産業 代表取締役社長 江國成基 岡山本店店長 執行役員 福山店店長 高木宏之 執行役員福山店店・・・
三越伊勢丹、阪急阪神百貨店、岩田屋三越、エスティ―カンパニー(群馬県桐生市)、ファッションコア・ミッドウエスト(愛知県名古屋市)、佐藤繊維(山形県寒河江市)の6社が、衣料品のアイロンプレスや検品などを手掛けるヤマサワプレス、国内外の60以上のブランドやクリエイター、アーティストとタッグを組み、デニムのアップサイクルを目指す「デニム de ミライ~Denim ・・・
天満屋は4月1日付でトップを交代し、斎藤和好取締役岡山本店店長が社長に就く。江國成基社長は取締役(渉外担当)兼丸田産業顧問、木住勝美会長は取締役相談役(取締役会議長)となり、斎藤氏のみが代表権を有する。斎藤氏は天満屋にとって10代目の社長で、トップの交代は約4年3カ月ぶり。 天満屋は「永きに亘り築き上げてきた地元密着の経営をグループ全体で深耕させ、業容・・・
デジタルトランスフォーメーション(DX)の“波”は、コロナ禍によって全世界で勢いを増した。日本の百貨店業界でも、大手を中心にDXを推し進める企業が目立つ。しかし、DXの定義はあやふやだ。絶対的な正解があるわけではない。そこで「デパートニューズウェブ」は、百貨店業界の各社に「DXのキーパーソン」を尋ね、インタビューに応じてもらう。DXをどう捉え、どのような方法・・・
名古屋三越は、星ヶ丘店を大規模改装する。3期に分けて進め、第1期は23日までに2階~4階、6階、8階をリモデル。第2期は6月末、第3期は今秋を予定する。同店が位置する名古屋市東部は人口が増加傾向で、50歳未満の比率が高いものの、同店の客層はミドル~シニアが中心だ。大規模改装では30~40代への対応を強化。客層の拡大を狙う。23日には、東山遊園が運営する商業施・・・
松坂屋上野店は16日、アートを取り扱うゾーンを本館7階に開いた。「美術画廊」、「アートギャラリー」、「アートスペース」からなり、美術画廊では現在の美術界を代表する名作や名品を、アートギャラリーでは日本画や洋画、彫刻、工芸など幅広いジャンルを、アートスペースでは美術大学生をはじめ若手のアーティストを、それぞれ紹介。アートのビギナーからマニアまで受け入れられる態・・・
あべのハルカス近鉄本店は、約1億円を投じてタワー館4階を大規模改装し、約30の新規を含めて約50ブランドを揃える自主編集売場「Salon de GATE(サロンドゲート)」を16日に開く。2014年3月にグランドオープンして以降、タワー館のファッションフロアの大規模改装は初めて。同館とウイング館のファッションフロアは今後も、いわゆる「スクランブルMD」を採用・・・
さくら野百貨店は、弘前店の1階に構える食品売場を約30年ぶりに全面改装し、2日にオープンした。精肉の「肉匠鈴吉」、県内で屈指の人気を誇るベーカリーの「リトルプリンセス」、惣菜の「炎(えん)」、カレー専門店の「レッツゴーカレー」、グローサリーの「北野エース」、洋菓子の「ヨックモック」を誘致するとともに、既存の売場やショップも一新。同階の“名所”だった大型水槽の・・・
京王百貨店には“虎の穴”がある。文字通り20代の若手社員を鍛えて成長させる場で、新宿店の1階で自主編集する期間限定のショップ「Flat(フラット)」を指す。昨年の10月21日から12月30日は婦人服や婦人洋品、婦人靴などの売場の若手が、今年1月21日~3月31日には寝具やタオル、食器などの売場の若手が、それぞれ取引先との交渉から商品の仕入れ、売場への陳列、接・・・
三越伊勢丹は16日、伊勢丹新宿本店のメンズ館1階を新装し、化粧品売場を2倍に拡大した。取り扱うブランドの数は、新規に24を加えて約65まで増加。美容機器やサプリメント、ヘアケア、ボディケアの販売を始めるなど、品揃えの幅も広げた。品揃えの充実化にとどまらず、ブランドの枠を超えて商品を試せる「トライアルスペース」、キュレーターがセレクトした商品を参考にできる「キ・・・
25年ぶりの大規模改装を進める松坂屋静岡店は先頃、第1期を4月27日までに完成させると発表した。本館の5階と6階を生活提案型に再編するとともに、ラグジュアリーブランドやアート、宝飾品、時計を拡充し、本館7階には都市型のアクアリウムを誘致。本館の地下1階と地上2~7階、北館の1~2階を4月27日までに一新し、北館の3~4階は今夏に、本館の地下1階と地上2階、同・・・
“赤電”が恵方巻やチョコレートを届けます――。遠鉄百貨店は、インターネット通販サイトで取り扱う約50種類の恵方巻と約300種類のチョコレートを、赤電の愛称で知られる遠州鉄道で運び、遠州西ヶ崎駅で客に渡すサービスを始めた。「忙しくて店舗に行けない」、「コロナ禍で外出しづらい」といった声に対応。恵方巻やチョコレートの潜在需要を取り込む。1月28日時点で、ともに注・・・