ココディアジャパンはこのほど、ペットや家族などへの想いを込めた、記念品にも最適なオーダーメイドのダイヤモンドの提供を開始した。第1弾として今夏、ペットの被毛から抽出した炭素成分を組み込んでダイヤモンドを製作する「ココディア」シリーズをスタート。他のダイヤモンドとは異なる唯一無二の存在で、「ペットとの絆を形にしたい」というペット愛好家のニーズに応える。注文時に・・・
ココディアジャパンはこのほど、ペットや家族などへの想いを込めた、記念品にも最適なオーダーメイドのダイヤモンドの提供を開始した。第1弾として今夏、ペットの被毛から抽出した炭素成分を組み込んでダイヤモンドを製作する「ココディア」シリーズをスタート。他のダイヤモンドとは異なる唯一無二の存在で、「ペットとの絆を形にしたい」というペット愛好家のニーズに応える。注文時に・・・
【組織改正】 執行役員制度を廃止し、「取締役・エグゼクティブオフィサー」体制に移行する。 【役員人事】 新職 継続職 旧職 氏名 プレミアムブランド事業本部長 代表取締役社長兼COO 直川紀夫 エグゼクティブオフィサーチーフセールスケイパビリティオフィサー 常務セールスアカデミー 赤尾一成 ・・・
【組織改正】 全社の業務執行に責任を持つ「エグゼクティブオフィサー」体制を導入する。 (2021年1月1日付) 【役員人事】 新職 継続職 旧職 氏名 退任 副社長 島谷庸一 退任 執行役員 マイケル・クームス 退任 執行役員 井上美香 退任 執行役員・・・
リアルとECを融合。生活スタイルに応じて利用できるストアへ。 Part2:ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店 三陽商会はブランドの世界観を表現するフラッグシップショップとして「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ」の複合路面店となる「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」を10月24日、・・・
エキップは「アスレティア」で、新シリーズ「アロマラッピング」の展開を始め、ボディクリーム「アロマラッピング ボディクリーム」と「アロマラッピング ハンドクリーム」を発売した。アスレティア独自開発の潤い成分「ビオ エナジェティック コンプレックス」に、ホホバ種子油やシア脂など、自然由来の保湿成分を豊かに配合。香りにもこだわっており、冬のギフトに適している。 ・・・
コーセーの2021年3月期第2四半期の連結決算(4月~9月)は、売上高が前年同期比237%減の1302億円、営業利益が同858%減の40億円、経常利益が同856%減の40億円、純利益が同83%減の30億円で、減収減益だった。中国はロックダウン解除後に伸長したが、日本と中国以外の各国で新型コロナウィルス感染症拡大の影響を大きく受けた。今後はデジタルトランスフォ・・・
三陽商会 リアル店舗とデジタルの融合、ブランディング強化として新たな販売手法を模索 Part1:SANYO Fitting Store 三陽商会は10月21日、ショールーミング型店舗「SANYO Fitting Store(サンヨーフィッティングストア)」を大丸東京店に期間限定でオープンした。店頭には在庫を置かず、試着・決済を行い商品は希望の場所へ配・・・
オンワードパーソナルスタイルは、オーダーメイドブランド「KASHIYAMA(カシヤマ)」で、新たにコートの展開を始める。メンズは5日、ウィメンズは19日から。メンズは6 サイズに着丈4サイズを掛け合わせた24サイズ、ウィメンズは6サイズをベースに着丈と袖丈の補正ができるようにした。素材や色も選べる。当面は実店舗のみ注文を受けるが、今後はECサイト上でも対応を・・・
資生堂は2021年1月1日付で、取締役常務の鈴木ゆかり氏が代表取締役に就任する。また、現在、代表取締役副社長を務める島谷庸一氏は2020年12月31日付で退き、取締役となる。いずれも10月29日の取締役会で決定した。 鈴木氏は資生堂入社以降長年に亘り、マーケティングやブランド育成を中心に経験。同社の代表的なブランドである「クレ・ド・ポー ボーテ・・・
Jフロントリテイリングの子会社スタイリングライフ・ホールディングスBLCカンパニーは、コスメブランド「べキュアハニー」が来年4月で誕生から10周年を迎えることから、今冬より記念企画を連打する。人気のハンドクリームはパッケージをリニューアルし、新しいアロマを加えた。ハンドスプレーや石けんなどニューノーマルに対応した商品も出す。 11月2日に発売したのはハ・・・
資生堂は新たなサステナビリティプロジェクト「Sustainable Beauty Actions(サステナブル・ビューティー・アクションズ)」(以下SBAS、読み:エスビーエーズ)を始動する。「MOTTAINAI」、「HARMONY」、「EMPATHY」という3つの柱を設け、その柱に基づきサステナブルで具体的なアクションを実践していく取り組みだ。11月1日に・・・
西川は10月、ANAエアポートサービスとタッグを組み、空港で働く人々に向けたオンライン快眠セミナーを開始した。昨年11月から取り組みを開始した「西川の睡眠改善プログラム」のフェーズ2にあたるもので、入社2年目の従業員614名を対象にした社員研修の一環として実施する。セミナーでは睡眠の重要性と基礎知識を学ぶとともに、不規則になりがちなシフト制での勤務に合わせた・・・