高島屋大阪店は5月21日までに化粧品売場を新装した。関西初登場の「アーレス」など新規に4ブランドを導入し、既存の24ブランドもリニューアル。一部の既存ブランドは、目的買いの客には素早く、カウンセリングを求める客には時間をかけて対応できるように環境を整備した。国内外の客の旺盛な購買意欲に支えられ、化粧品の売上げは好調だが、選択肢を増やすとともに、買い物の快適性・・・
高島屋大阪店は5月21日までに化粧品売場を新装した。関西初登場の「アーレス」など新規に4ブランドを導入し、既存の24ブランドもリニューアル。一部の既存ブランドは、目的買いの客には素早く、カウンセリングを求める客には時間をかけて対応できるように環境を整備した。国内外の客の旺盛な購買意欲に支えられ、化粧品の売上げは好調だが、選択肢を増やすとともに、買い物の快適性・・・
2022年度に3期ぶりの営業黒字となったながの東急百貨店は、23年度(23年2月~24年1月)も営業黒字を達成し、“回復”から“安定”フェーズに突入した。ここ数年は専門店テナントを導入し、百貨店部分を集約する「ハイブリッド化リモデル」を推進しており、その効果が現れてきた。今年度は総売上高の目標を前期比56%増に設定し、トップラインを押し上げることでさらなる増・・・
ヨドバシカメラは、新業態のビューティー専門店「Yodobloom(ヨドブルーム)」を6月21日にオープンする。場所は西武池袋本店の1階。美容家電、ヘアケア、コスメのブランドを集積し、専門スタッフの接客を受けながら体験できる。体験を通じた商品レビューはSNSへ発信でき、同社はヨドブルームを「SNSと商品体験を融合した新しいリテールメディアストア」としている。 ・・・
2月末、群馬県のスズラン高崎店が改装オープンした。これまで構えていた店舗から隣の土地に移設し、売場面積は約3分の1に縮小。デイリー性の高い食、既存顧客からの支持が高い衣料品とファッション雑貨を中心に、約70のショップを集積した。大幅なダウンサイジングではあるが、近隣住民や顧客のニーズに応え、なおかつ百貨店らしい上質さも備える、スズランならではのMDが実現して・・・
近鉄百貨店は17日、アンデルセングループのタカキベーカリーとフランチャイズ契約を結び、「KAFFE OTTE(カフェ オッテ)」をオープンした。北欧・デンマークのライフスタイルを体感できるショップで、全国初出店。デニッシュや穀物パンをはじめデンマークで親しまれているメニューが楽しめる「カフェゾーン」と、食品や雑貨が購入できる「物販ゾーン」で構成される。同社が・・・
阪神・にしのみやが17日、1階食品売場の一部と2階の大部分をリニューアルオープンする。1階には惣菜の「イ―ション」「コロッケのいろは」を導入し、2階にはニトリのインテリア雑貨ブランド「デコホーム」、同じくニトリのアパレルブランド「N+」、100円ショップの「ダイソー」、300円の価格帯を中心とした「スタンダードプロダクツ」を開く。 同店は西宮エリア住民・・・
近鉄百貨店奈良店は、2025年春の完成を目指した大型改装に着手した。段階的に進め、まずは3月にオープンする。同店がフランチャイズで運営する「ハンズ」のビューティ&コスメティックスコーナーを5階から1階に移し、同じくフランチャイズの「北海道どさんこプラザ」も2階から地下1階に移設し、リニューアルオープンする。 ハンズのビューティ&コスメティックス・・・
近鉄百貨店は、ラーメン店「人類みな麺類」などを運営するUNCHIとフランチャイズ契約を結び、新ブランド「24世紀ラーメン」を始める。1号店として、3月2日にあべのハルカス近鉄本店に店を開く。「人類みな麺類」の“近未来ブランド”という位置付けで、24世紀に思いを馳せた世界観を表現する。近鉄百貨店のフランチャイズ事業としては、24業態目に当たる。 場所はレ・・・
高島屋と東神開発は、柏髙島屋ステーションモールの今春の改装内容を発表した。専門店ゾーンは新規が15店、移転・改装が12店、百貨店ゾーンは新規が3店、改装が1店の合計31店舗が順次オープンする。同店は昨秋から継続的に改装を進めており、今春以降もコミュニティスペースの新設などを予定している。 柏高島屋ステーションモールは本館・S館・新館の3館構成で・・・
百貨店各社は、能登半島地震の被災地支援のための募金活動を開始した。店頭やウェブサイトで募金を受け付け、被害を受けた人々の救護支援活動などに充てる。以下、発表されている大手百貨店の取り組みをまとめた。 三越伊勢丹は国内グループ百貨店の店頭およびウェブサイトを通じて行う。店頭は、名古屋三越ラシックを含む21店舗が対象で、1月6日~19日に募金箱を設置する。・・・
ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」を2023年12月15日(金)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。大丸東京店、高島屋新宿店、東武百貨店池袋本店の店長、松屋銀座店の副店長(発言順)を招いて、「百貨店再創造と持続的成長へのロードマップ」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で取り組んでい・・・
松屋銀座店は1日、中国人観光客向けデジタルコンシェルジュサービス「QRMALL(キューアールモール)」を導入した。中国の対話アプリ「WeChat(ウィーチャット)」内のミニアプリに当たり、フロアマップや中国語のAIチャットボット、クリック&トライなどの機能を持つ。同店の10月の訪日外国人客数は19年同月を超えるなど、インバウンド客の増加が続く。その多くを占め・・・