不安定な天候の影響を受け、全社マイナス 大手百貨店4社の3月売上高は、阪急阪神百貨店が36%減、大丸松坂屋百貨店が20%減、高島屋が19%減、三越伊勢丹が16%減と全社減収だった。全国的に天候が不安定で気温が乱高下し、春物の動きが鈍かった。好調を維持してきたラグジュアリーブランドが、前年実績を下回ったことも要因となった。 高島屋(・・・
不安定な天候の影響を受け、全社マイナス 大手百貨店4社の3月売上高は、阪急阪神百貨店が36%減、大丸松坂屋百貨店が20%減、高島屋が19%減、三越伊勢丹が16%減と全社減収だった。全国的に天候が不安定で気温が乱高下し、春物の動きが鈍かった。好調を維持してきたラグジュアリーブランドが、前年実績を下回ったことも要因となった。 高島屋(・・・
大都市が41カ月ぶりのマイナス転換 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・179店)の2月売上高は、4254億円余で前年比(店舗調整後)は15%減となり、4カ月ぶりにマイナスに転じた。前年の閏年による営業日数減に加え、降雪や寒波など天候要因による入店客数減が響いた。衣料品や服飾雑貨は春物商材の動きが鈍かったが、卒入学などのオケージョン需要・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 ▲56 堺店 ▲41 京都店 ※1 ▲05 泉北店 ▲41 日本橋店 43 横浜店 ▲13 新宿店 12 玉川店 14 大宮店 45 柏店 ※1 ▲07 EC店 1・・・
三越伊勢丹ホールディングスは3月19日に国内顧客向けの「エムアイカードべーシック」を、26日に海外顧客向けのアプリ「MITSUKOSHI ISETAN JAPAN」のサービスを開始した。エムアイカード ベーシックは既存の「エムアイカード」と異なり、年会費が無料。MITSUKOSHI ISETAN JAPANは情報発信やクーポンの発行などを行う。これにより“館・・・
【組織改正】 総務・経営企画部を「総務統括部」に改称する。 営業戦略部の計画・開発担当を「店舗開発担当」に改称する。 外商統括部の新規ソリューション担当を「法人営業担当」に改称する。 営業統括部のCRM・店舗運営担当を「営業企画担当」と「店舗運営担当」に再編する。 【役員人事】 新職 継続職 旧職 氏名 ・・・
春節の影響で、化粧品の増勢が続く 大手百貨店4社の2月売上高は、大丸松坂屋百貨店が42%増、阪急阪神百貨店が06%増、三越伊勢丹が03%増、高島屋が10%減となった。前年の閏年の反動に加え、気温の低い日が続いたことで、紳士・婦人服の春物の動きが鈍かった。春節(1日~4日)によるインバウンドの増加で、化粧品は好調を維持した。食料品は値上げ・・・
3カ月連続プラス、春節を追い風にインバウンドが活況 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(70社・179店)の1月売上高は、4805億円余で前年比(店舗調整後)は52%増と3カ月連続でプラスとなった。前月から24ポイントアップした。高付加価値商材と衣料品、春節を中心に活況だったインバウンドがけん引した。初売りは、一部店舗で年始の休業日増により後ろ・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 ▲13 堺店 ▲53 京都店 ※1 ▲22 泉北店 ▲61 日本橋店 105 横浜店 07 新宿店 61 玉川店 55 大宮店 ▲31 柏店 ※1 ▲50 EC店 ・・・
春節期間の前倒しで、高額品や化粧品が高伸 大手百貨店4社の1月売上高はいずれもプラスで、三越伊勢丹が128%増、大丸松坂屋百貨店が120%増、高島屋が63%増、阪急阪神百貨店が60%増となった。雑貨の化粧品、美術・宝飾・貴金属は、依然として増勢が続いている。衣料品の婦人服も引き続き好調で、コートなど防寒衣料の定価商品が売上げを伸ばした。食料品は・・・
新職 継続職 旧職 氏名 取締役兼HDS経営戦略領域管掌CFO HDS取締役執行役常務 HDSCSDO兼CFO 牧野欣功 CRE戦略室長兼HDSCRE戦略室長 取締役執行役員兼HDS執行役員 CRE事業統括部長兼HDSCRE事業統括部長 辻井隆之 常務執行役員総務部長兼HDS執行役常・・・
【組織改正】 百貨店事業、不動産事業、金融事業の3つの主要事業領域を「擬似カンパニー体制」とする。各擬似カンパニー単位で、収益性・資本効率を高めるROIC経営を推進する。 代表執行役社長(CEO)を除く各執行役は、経営戦略領域、業務領域、営業戦略領域の3つの領域を各々管掌する。経営戦略領域は経営戦略室、CRE戦略室、グループ財務経理部、グループ情・・・
大手百貨店の2024年度第3四半期は、引き続き増収増益となった。コロナ禍明けのリベンジ消費は一巡したが、訪日客の旺盛な消費が続いている。国内客の売上げも、都心店を中心に堅調な推移となった。数年来進めてきた構造改革が奏功し、営業利益や純利益は前期より4~5割増加している。 三越伊勢丹、営業利益と経常利益が過去最高 三越伊勢丹ホールディングスの連結業・・・