注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 160 堺店 ▲16 京都店 ※1 162 泉北店 ▲11 日本橋店 117 横浜店 ※1 58 新宿店 212 玉川店 84 大宮店 ▲131 柏店 ※1 06 ㈱・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 160 堺店 ▲16 京都店 ※1 162 泉北店 ▲11 日本橋店 117 横浜店 ※1 58 新宿店 212 玉川店 84 大宮店 ▲131 柏店 ※1 06 ㈱・・・
三越日本橋本店は10~22日、「神田明神1300年 三越創業350周年―浮世絵や絵巻で見る―神田明神と神田祭展」を開催する。日本三大祭りの1つとされる「神田祭」が4年ぶりに行われるのに合わせて、神田明神が所蔵する神田祭に関する絵巻物や錦絵、浮世絵など約30点を、本館1階の中央ホールで公開・展示する。また20~21日の2日間、50年前に三越が神田明神に奉納し、・・・
サウナブームの熱波が、百貨店にも押し寄せている。サウナに関する催事やコンテンツを発信する店が増えてきた。当連載では、その事例を追っていく。第2回は、高島屋横浜店が手掛けるサウナのポップアップだ。すでに4回開催し、最初は手探りの状態だったが、ブラッシュアップを重ねて内容を充実させている。中でも地元の横浜市の温浴施設との連携に力を入れており、今年4月末から開催し・・・
百貨店からSCに転換した「エキソアレ西神中央」は単なるSCではない。西神中央で約30年間に亘って愛され続けた百貨店の強さと、SCが持つ本来の強さとを融合した商業施設として立ち上げた。西神中央のランドマークを目指した、エキソアレ西神中央のグランドオープンまでの取り組みを探った。 2022年4月1日にグランドオープンしたエキソアレ西神中央。同施設のある西神・・・
新たな可能性を切り拓いた――。Jフロントリテイリングが4月21~23日にGINZA SIXで開いた、現実世界と空想世界を融合させる技術「XR(クロスリアリティ)」を体感できるイベントが活況を呈した。Psychic VR Lab社が運営するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY(スタイリー)」を用いた、人気ゲーム「Identity V 第五人格」(以下、・・・
西武池袋本店の屋上で5月6日、屋上でフルートカルテットのライブが開催される。東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場、豊島区の三者が主催する「TACT FESTIVAL 2023」のイベントの1つである「街角 LIVE!」に会場を提供する。同店はこれまでも、9階の屋上「食と緑の空中庭園」で地元団体などによる「IKESEIミュージックライブ」を定期的・・・
伊勢丹新宿本店はメンズ館で5月3~9日、男性の美容アイテムを幅広く扱う「伊勢丹理容専門店 HAIR&MAKE SHOP at ISETAN MEN'S」(伊勢丹理容専門店)のポップアップを開催する。ライフスタイルや価値観の多様化に伴い、女性に限らず男性も美容や身なりへの関心が高まっている。「自分らしい身だしなみ習慣に出会う」をコンセプトに、初心者でも・・・
名鉄百貨店は27日、一宮店を2024年1月末に閉店すると発表した。ビルの老朽化が進み大規模な改修が必要となったことや、厳しい経営状況が続いたことが要因。建物を所有する親会社の名古屋鉄道との賃貸借契約を終了する。社員の雇用は閉店後も確保するという。 今後の建物の開発などは、名古屋鉄道が担う。同店の閉店によって、愛知県内では名古屋市以外の百貨店がゼロとなる・・・
Jフロントリテイリングは、ブロックチェーンを用いたトークン(電子証票)発行型のクラウドファンディングサービスを手掛けるFiNANCiE(フィナンシェ)に約7億5000万円を出資した。フィナンシェと協業し、メタバースやweb3(ウェブスリー)でトークンを使ったビジネスを開発したり、eスポーツなどでファンをコミュニティ化したり、地域の名産品の発掘や育成を支援する・・・
新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5月8日に「5類」へ移行され、アフターコロナで迎える母の日商戦は、百貨店業界にとって絶好のチャンスだ。各社はアフターコロナによって「母と一緒に過ごす」がポイントになると捉え、近年の売れ筋である花と菓子の詰め合わせや高級弁当、王道の花の品揃えを充実させるとともに、日傘や帽子、ストール、バッグ、化粧品、衣料品なども強化して、・・・
そごう・西武は20日、そごう千葉店を約10年ぶりに全館改装すると発表した。同店は約5万9000㎡の本館と約1万6000㎡のジュンヌ館からなるが、まず専門店を集積するジュンヌ館を今夏に閉鎖。構成を全面的に見直す。本館も段階的にリニューアル。両館の完成は2024年を見込む。 全館改装のコンセプトは「千葉の魅力を再発見できる百貨店」。同社は「プレステージブラ・・・
そごう横浜店が大事に熱を入れ、“美味しい結果”を手にした催事がある。2019年に始めた「芋博(いもはく)」だ。文字通りサツマイモやジャガイモのスイーツ、惣菜などが全国から集う1年に1度の“イモの祭典”で、老若男女を問わず支持され、22年の売上げは19年の4倍以上を記録。客にとっても、同店にとっても“ホクホク”だ。 昨年の第4回芋博は12月6~21日に8・・・