~新たな、「七夕」の楽しみ方~ 「七夕」の星空にまつわる、「星座石」アクセサリーを身に着けて気分がアガル! -Dear my happiness- 会期:2024年6月19日(水)~7月9日(火) 高島屋各店(12店舗)、オンラインストアにて ※一部、ブランドの取扱いのない店舗もございます 詳細はこちら ※6月18日夕方公開予定:http・・・
~新たな、「七夕」の楽しみ方~ 「七夕」の星空にまつわる、「星座石」アクセサリーを身に着けて気分がアガル! -Dear my happiness- 会期:2024年6月19日(水)~7月9日(火) 高島屋各店(12店舗)、オンラインストアにて ※一部、ブランドの取扱いのない店舗もございます 詳細はこちら ※6月18日夕方公開予定:http・・・
■2024年4月24日(水)~5月7日(火) ■新宿高島屋 10階インテリアイベントスペース ■午前10時30分~午後7時30分。※最終日は午後4時閉場 新宿高島屋では、『永井 博版画展 -URBAN CRUISIN’―』を開催いたします。 永井氏は1947年2月22日徳島市生まれ。1970年にグラフィックデザイナーとして活動を開始。19・・・
最新作を含む人気の版画作品約30点を展示販売 ■2024年4月10日(水)~23日(火) ■新宿高島屋 10階インテリアアートギャラリー 新宿高島屋では“光の情景画家”笹倉鉄平氏の個展を開催いたします。 笹倉鉄平氏は旅情と優しい光あふれる情景画が国内外で高く評価されている画家で、これまでに200作品以上の版画を制作し、幅広い年代に支持され・・・
■2024年3月27日(水)~4月2日(火) ■新宿高島屋 2階ザ・メインスクエア、2階JR口特設会場 □共催:岡山県倉敷市 日本有数のデニム・ジーンズの産地「三備産地」から10社が参加し、デニム製品の販売、デニム加工を体験できるワークショップを行うほか、お客様から寄せられた“ご不用のデニム”を活用した「再生デニム」製品の販売や、デニム回収キャンペ・・・
全国各地の人気店、行列必至の店約70店の美味を集めます! ■2024年3月8日(金)~18日(月) ■新宿高島屋 11階催会場 新宿高島屋では毎年大人気のグルメイベント「グルメのための味百選」を開催いたします。話題の店、行列必至の店など、合わせて約70店の味をそろえます。 人気店・注目店の美味をイートインで(一例) ・・・
ストアーズ社主催の「首都圏基幹百貨店店長パネルディスカッション」を2023年12月15日(金)に開催した(リーガロイヤルホテル東京にて)。大丸東京店、高島屋新宿店、東武百貨店池袋本店の店長、松屋銀座店の副店長(発言順)を招いて、「百貨店再創造と持続的成長へのロードマップ」をテーマに、各店各様の将来の「あるべき姿」の実現に向けて、短期・中長期視点で取り組んでい・・・
高島屋は、クラウドファンディング第1弾を開始した。販売期間は10月4日~11月30日。商品は高島屋、文化学園大学ファッション社会学科、㈱キュアグループが共同制作した「和紙100%ネクタイ」だ。 価格は9900円で、カラーは2色。染料は、果汁を絞った後のブルーベリーと、種子を搾油して得られた「エゴマ」の油の残渣を使用している。素材は、キュアグループのニオ・・・
高島屋新宿店の若手社員が立案から出店者との交渉、会場のデザイン、運営までを担当した初めての催事「つづく つなぐ マーケット」が24日に始まった。20~30代の7人の若手社員が、所属するカテゴリーに関係なく“好きなモノ”を集め、衣料品から雑貨、食品、アートまで約40社が11階の催会場に登場。いずれも百貨店では見慣れない企業だ。催会場の入口付近には肖像彫刻家のは・・・
ジュエリーのスタートアップ支援プロジェクト「初」の商品化! 開発は6ブランド、約40種類の販売をスタート! 高島屋×阪急阪神百貨店×ラッキーアンドカンパニー 3社共同企画 ■会期:8月2日(水)~8日(火) ■場所:新宿高島屋2階 ザ・メインスクエア 「THE NEXT JEWELRY(ザ ネクスト ジュエリー)」 「ジュエ・・・
高島屋新宿店は19日、人気少女漫画の展覧会「ときめきトゥナイト展」を始めた。11階の特設会場には300点以上の原画などが並び、キャラクターに告白してもらえる「想いヶ池コーナー」やフォトスポットも設けられ、オリジナルを含めてグッズも販売。チケットは一般が1200円、大学・高校生が1000円、中学生以下は無料だ。B6サイズのクリアファイルが付く数量限定の特典付き・・・
7月19日(水)~25日(火) 新宿高島屋 地下1階食料品フロア タカシマヤタイムズスクエア 12~14階 レストランズパーク 地球環境や社会問題に配慮し、持続可能な食料生産や消費を目指して次々と生まれている「サステナブル(持続可能な)フード」が、いま注目されています。 そこで、新宿高島屋では、私たちの「食」の10年後を考えていきたい・・・