三越伊勢丹ホールディングスは、IT・店舗・人の力を活用した新時代の百貨店(プラットフォーマー)を目指しており、その方向性の中で、不動産事業による「顧客接点の拡大」を掲げ、商業施設運営事業の拡大を進めてまいりました。このたび、大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業の中心的な役割を担う大型商業施設「GRAND SHIP (グランシップ)」1階・2階に、当社子会・・・
三越伊勢丹ホールディングスは、IT・店舗・人の力を活用した新時代の百貨店(プラットフォーマー)を目指しており、その方向性の中で、不動産事業による「顧客接点の拡大」を掲げ、商業施設運営事業の拡大を進めてまいりました。このたび、大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業の中心的な役割を担う大型商業施設「GRAND SHIP (グランシップ)」1階・2階に、当社子会・・・
国内顧客が13カ月ぶりプラスに、地方都市も前年超え 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・196店)の10月売上高は3753億円余で、前年比(店舗調整後)は17%減となり、前月(336%減)から大幅に改善した。入国制限による免税売上高の激減が引き続き大きなマイナス要因になったものの、消費増税や台風の影響で前年(175%減)の反動による押し・・・
髙島屋が13カ月ぶりに増収、国内顧客は高額品中心に復調 大手百貨店4社の10月売上高は、前年が消費増税の駆込み需要の反動減を強いられていたこともあり、回復基調が顕著に表れた。髙島屋が13カ月ぶりに前年実績を上回り、三越伊勢丹がほぼ前年並みまで戻し、阪急阪神百貨店、大丸松坂屋百貨店も2~3%台のマイナスまで復調した。いずれも高額品の取り扱・・・
■増税前の駆込み反動減が響き33%減、入店客数は復調傾向に 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・196店)の9月売上高は3340億円余で、前年比(店舗調整後)は336%減となり、前月(220%減)よりも116ポイントもマイナス幅が広がったうえ、昨年10月以降、12カ月連続のマイナスを強いられた。前年の消費増税前の駆込み需要(231%増)・・・
高島屋 大阪店 -128 堺店 -30 京都店 ※1 12 泉北店 -15 日本橋店 176 横浜店 ※2 52 新宿店 -21 玉川店 205 立川店 116 大宮店 15 柏店 ※1 49 ㈱高島屋 各店計 ・・・
■駆込み需要の反動減を除く前々年比では回復傾向が顕著に 大手百貨店4社の9月売上高は、多くが全国百貨店の水準を下回る減収幅だった。髙島屋が344%減(既存店335%減)、三越伊勢丹が375%減(同324%減)、大丸松坂屋百貨店(関係店含む)が406%減。阪急阪神百貨店は270%減だが、昨年10月から傘下に入れた神戸阪急と高槻阪急を除いた・・・
高島屋 大阪店 -447 堺店 -169 京都店 ※1 -334 泉北店 -154 日本橋店 -417 横浜店 ※2 -325 新宿店 -349 玉川店 -246 立川店 -306 大宮店 -362 柏店 ※1 -267 ・・・
日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・203店)の7月売上高は3912億円余で、前年比(店舗調整後)は203%減となり、マイナスは10カ月連続となった。 3カ月移動平均値は12月~2月63%減、1月~3月168%減、2月~4月397%減、3月~5月561%減、4月~6月517%減、5月~7月341%減。 ・・・
高島屋 大阪店 -292 堺店 -77 京都店 ※1 -213 泉北店 -50 日本橋店 -136 横浜店 ※2 -169 港南台店 22 新宿店 -279 玉川店 -75 立川店 -57 大宮店 -287 柏店 ・・・
日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・203店)の6月売上高は3829億円余で、前年比(店舗調整後)は191%減となり、マイナスは9カ月連続となった。減少幅は前月の656%減から大きく改善した。外出自粛ムードは残るものの全店が営業を再開し、入店客数も上向いている。食料品や衛生用品など生活必需品が好調に推移したことに加え、ラグジュアリーブ・・・
6月は外出自粛ムードは残るものの店舗の営業が再開。入店客数も徐々に上向いてきた。家ナカ需要が生まれ食料品や衛生用品、生活必需品が好調に推移した。またラグジュアリーブランドや宝飾品など高額商材にも動きがみられた。 高島屋は夏のセールを段階的にスタートしたが、引き続き外出を控える傾向や、店内外催事の中止、免税売上げの大幅な減少の影響などによ・・・
<イセタンシード>のオープンを記念して、<ナナナナ>と井田幸昌氏のコラボレーションアイテムを特別に用意いたしました。 9月2日(水)に伊勢丹新宿店本館1階=婦人雑貨にオープンする新ショップ<イセタンシード>では、ショップオープンを記念して、伊勢丹新宿店でも人気の日本発のアクセサリーブランド<ナナナナ>と現代美術家の井田幸昌氏がコラボレーションし・・・