セブン&アイホールディングスが大阪府松原市に開発したショッピングモール「セブンパーク天美」が11月17日開業する。「LIVE STADIUM~ふだんの暮らしに感動・興奮・驚きを~」をコンセプトに、地域の魅力を発信していく商業とエンターテインメントを融合した複合施設として、多彩な店舗を集積しただけでなく、約520インチの大型LEDビジョンを備えた「AMAMI ・・・
セブン&アイホールディングスが大阪府松原市に開発したショッピングモール「セブンパーク天美」が11月17日開業する。「LIVE STADIUM~ふだんの暮らしに感動・興奮・驚きを~」をコンセプトに、地域の魅力を発信していく商業とエンターテインメントを融合した複合施設として、多彩な店舗を集積しただけでなく、約520インチの大型LEDビジョンを備えた「AMAMI ・・・
東京ソワールは1日、生活提案型のブランドを立ち上げた。1965年から手掛けてきたブラックフォーマルウエアの“黒”を、食品や服飾雑貨、家庭用品などに拡大。「kuros’(クロス)」の名称で、まずはポップアップショップを商業施設内に出していく。同日には、東京都・神楽坂の「アコメヤ トウキョウ イン ラカグ」に45坪の売場をオープン。来年3月31日まで営業する。 ・・・
“売らない売場”の誕生だ――。大丸松坂屋百貨店は10月6日、いわゆるショールーミングストア「明日見世(あすみせ)」を大丸東京店の4階に開いた。約100平米に19のD2C型ブランド、約150SKUを集積。商品は売場でなく、専用のQRコードを読み込み、各ブランドのインターネット通販サイトで購入する。ショールーミングストアだが、客が商品の特徴やストーリーなどを理解・・・
高島屋新宿店は6日、再生素材を使った衣料品の販売や不要な衣料品の回収を始めた。高島屋は「サステナブルな循環型社会の実現を目指すプロジェクト」の一環として、日本環境設計が運営するブランド「ブリング」と組み、6月に「Depart de Loop(デパート デ ループ)」を発足。再生素材を使った衣料品の販売は2季目で、不要な衣料品は専用の箱で12日まで回収する。 ・・・
さいか屋はさいか屋横須賀店南館に10月20日、カラオケ、ダーツ、eスポーツからなる「娯楽の殿堂 さいか屋 e STAGE(イーステージ)」をオープンする。これまで買い物(モノ)中心であった百貨店に、エンターテインメント(コト)を加え、飲食中心で運営していた南館を「みんなで集まって遊んで楽しめる」、「仕事と遊びを効率的に、自分流にアレンジできる」スペースとして・・・
豊田市などが出資する第三セクター「豊田まちづくり」は1日、9月30日で営業を終了した松坂屋豊田店の跡地を新装し、来春に再開業すると発表した。跡地は豊田市駅西口市街地再開発ビル「T-FACE(ティーフェイス)」のA館の1~6階で、名古屋三越が手掛ける小型店「三越豊田」、「成城石井」、「GU」、「ニトリデコホーム」、「MARUZEN」など約50店舗を誘致。店舗面・・・
東急百貨店は、今年5月13日に解体を発表した本店の営業を、2023年1月末で終了する。以降は隣接するBunkamuraと一体で再開発する計画で、Bunkamuraは同年4月に閉じて大規模改修工事を行う。 再開発は東急、東急百貨店、LVMHグループの投資会社L Catterton Real Estateの3社で手掛ける。東急の髙橋和夫社長は今年5月の発表・・・
日本百貨店協会は4日、新内閣の発足にともなう声明を発表した。 「岸田総理を首班とする新内閣には、まずもって国民の命と健康を守り生活の安定を図るための、新型コロナウイルスの重症化リスクに対する不安解消を最優先に取り組まれることを期待します。そのためのワクチン接種の更なる普及や治療薬の開発、医療従事者全体による初期段階からの医療提供体制の拡充等、安心・安全・・・
大丸梅田店は10月1日、食品の宅配を始める。出前館と協業し、地下1~2階の食品売場で販売する約30のブランドの約100点を、店舗から30分以内の地域に届ける。注文は800円以上からで、送料は420円。1500円以上の注文で送料が310円になる出前館の特典もある。注文の目標は月間で1000件。同店ではコロナ禍にともなう外出の自粛やテレワークの浸透などで客足が減・・・
東武百貨店船橋店は30日、プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」に所属する千葉ジェッツとコラボレーションしたイベントを開始した。1階のコンコースに全ての選手とヘッドコーチのポスターを掲出したり、1階の2番地にメッセージボードを設置したり、1~7階の2番地のエレベーターを選手やヘッドコーチらで装飾したり、7階のレストラン街で写真展を開いたり、選手やチアリーダー・・・
日本環境設計が運営するブランド「ブリング」と組み、衣料品を再生して販売する高島屋は10月6日、店舗やインターネット通販サイトで秋冬企画の取り扱いを始める。デザイナーの相澤陽介氏が手掛ける「ホワイト マウンテニアリング」とコラボレーションしたブルゾンやベストをはじめ、レディスからメンズ、キッズまで約40点を揃えた。6~12日には、14店舗で衣料品を回収。ブラン・・・
大丸松坂屋百貨店は10月6日、D2Cブランドを集めた売場を初めて開く。名称は「明日見世(あすみせ)」、場所は大丸東京店の4階で、約100㎡に19のブランド、約150SKUを揃える。商品はQRコードを読み込み、各ブランドのインターネット通販サイトで購入する。売場では商品を購入できない、いわゆるショールーミングストアだ。ブランドは「Social good」(=サ・・・