三越銀座店は7月26日~8月7日、「Virtual GINZA mitsukoshi スヌーピー in 銀座 2023 Ver」を実施する。今年で25回目となる人気催事「スヌーピー in 銀座 2023」の開催に合わせて、ソニーグループでデジタルソリューションを提供するSoVeC(ソベック)と協業。次世代ARアプリ「XR CHANNEL」を使用し、同店の外壁・・・
三越銀座店は7月26日~8月7日、「Virtual GINZA mitsukoshi スヌーピー in 銀座 2023 Ver」を実施する。今年で25回目となる人気催事「スヌーピー in 銀座 2023」の開催に合わせて、ソニーグループでデジタルソリューションを提供するSoVeC(ソベック)と協業。次世代ARアプリ「XR CHANNEL」を使用し、同店の外壁・・・
高島屋は24日、会長を務めた仁科和雄(にしな・かずお)氏が、慢性心不全で16日に死去したと発表した。89歳。連絡先は同社秘書室。葬儀・告別式は24日に近親者のみで行った。喪主は妻の由美子さん。 仁科氏は三和銀行(現三菱UFJ銀行)の副頭取を経て、1993年5月に高島屋の副社長に就任。96年7月~01年2月末までは会長、同3月~05年4月末までは相談役を・・・
そごう・西武の各店は、夏休みの期間に合わせてSDGsについて学べるイベントやワークショップを開催する。同社は2020年より年間を通してサステナビリティに関するプロモーション「世界を変えていく、私のチョイス」を展開。消費を伴う買い物を通じて、サステナブルにつながるアイデアを提供する。今年は新型コロナウイルスが落ち着き、外出需要の復活が見込まれるのに合わせて、親・・・
高島屋新宿店は19日、人気少女漫画の展覧会「ときめきトゥナイト展」を始めた。11階の特設会場には300点以上の原画などが並び、キャラクターに告白してもらえる「想いヶ池コーナー」やフォトスポットも設けられ、オリジナルを含めてグッズも販売。チケットは一般が1200円、大学・高校生が1000円、中学生以下は無料だ。B6サイズのクリアファイルが付く数量限定の特典付き・・・
京急百貨店は8月4~6日、「夏休みSDGsフェア」を開催する。8月23日まで開催する「上大岡フェスティバル2023」の企画で、子供達が通常は入れない百貨店の防災センターでシステムを学んだり、親子で間伐材のコースターをデザインしたりと、様々な体験を通してSDGsについて楽しく学ぶことができる。参加対象や定員、参加料は各イベントで異なる。同フェアは昨年初開催し、・・・
今年4月、東武百貨店池袋本店にミキハウスの総合型ショップ「ミキハウスタウン」が誕生した。従来の売場から14倍に面積を拡大し、ミキハウスの全ブランドを揃える。最高級ライン「ミキハウス ゴールドレーベル」(以下、ゴールドレーベル)の導入といった品揃えの拡充に加え、店装も大きく変え、妊娠中やベビーカー、子供連れの客も過ごしやすい環境を整えた。こうした要素が功を奏し・・・
松屋銀座店は5日、自主運営の冷凍食品売場「ギンザ フローズン グルメ」の新商品を発売した。浅草のグルメや京都の高級料亭など、14ブランド20種類を揃える。同売場は昨年8月のオープン以降好調に推移しており、今月中旬には卸売事業も開始。まずは高級スーパー「明治屋ストアー」の一部店舗で販売する。こうした新要素で弾みを付け、今期(23年3月~24年2月)は事業全体で・・・
高島屋横浜店は26日~8月12日の期間中、子供向けの「おしごと体験」を4年ぶりに開催する。各階の売場で販売員になれたりギフト用花束をつくれたりと、約30種類の体験やワークショップを用意。子供達が興味を持つ事柄の発見や、将来について考えるきっかけを創出し、百貨店での様々な職業を楽しく学べるプログラムとして実施する。参加できる対象年齢や参加料は各イベントで異なり・・・
注)文章は全て百貨店の発表によるもの 高島屋 大阪店 198 堺店 ▲31 京都店 ※1 147 泉北店 ▲24 日本橋店 58 横浜店 ※1 03 新宿店 ▲53 玉川店 45 大宮店 ▲56 柏店 ※1 ▲15 ㈱高・・・
東武百貨店船橋店は6月15~20日、「愛知と三重の物産展」を6階のイベントプラザで開催した。2県から登場する商材を比べながらおいしさや楽しさが味わえる物産展として、昨年6月に初開催し好評。第2回目となる今回は、愛知からは、みそかつ、天むす、手羽先、カエルまんじゅうなどのおなじみの味が登場し、三重からも伊勢うどん、ういろ、うなぎまぶしなどの食に、新たにパールな・・・
百貨店業界の中元商戦は6月末~7月初旬にピークを迎えるが、各社は「ここだけ」や「今だけ」などを充実させて品揃えの独自性を競うとともに、成長領域であるインターネット通販(以下、EC)を強化し、売上げの伸長を狙う。商品のカテゴリーでは近年好調な洋菓子の拡充が目立ち、松屋や京阪百貨店は店舗に専用の売場を構える冷凍食品を他社との差異化に役立てる。アフターコロナに突入・・・
今年3月に誕生した、松屋銀座店の男女複合型アパレル売場。紳士服・雑貨のフロアの約45%を男女複合型へ変えるという挑戦的な取り組みだが、全12ショップのうち3ショップは三陽商会から出店している。三陽商会にとっても百貨店の男女複合型は初めてだったが、売上げは好調。顧客がパートナーと来店することで新たな購買につながるケースも多く、男女複合型ならではの効果が生まれて・・・