京王百貨店は25日、日本酒専門のECサイト「いっぽん-京王の酒日和-」をリリースした。家ナカ需要の拡大で、京王のネットショッピングサイトでも前年比2倍以上(20年9月~21年2月)の売上げとなっているなど好調な「酒カテゴリー」だが、日本酒は、ワインや焼酎と比べて「選び方がわからない」という声が多く、相談がしやすい店頭のシェアが高い傾向にある。サイトでは様々な・・・
京王百貨店は25日、日本酒専門のECサイト「いっぽん-京王の酒日和-」をリリースした。家ナカ需要の拡大で、京王のネットショッピングサイトでも前年比2倍以上(20年9月~21年2月)の売上げとなっているなど好調な「酒カテゴリー」だが、日本酒は、ワインや焼酎と比べて「選び方がわからない」という声が多く、相談がしやすい店頭のシェアが高い傾向にある。サイトでは様々な・・・
<<連載>>コロナ禍で店頭の安全・安心を守るために 前編 京王百貨店 ワクチンの接種が始まり、コロナ禍の収束に期待が膨らむ一方、百貨店業界は商売と安全・安心を両立するため、難しい舵取りが続く。客にマスクの着用を求める、入口で検温や消毒を実施するなどは、もはや店頭での見慣れた光景だ。百貨店業界にとって集客の要である大規模催事も、従・・・
緊急事態宣言の影響で大都市が苦戦、3割減に 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・196店)の1月売上高は3265億円余で、前年比(店舗調整後)は297%減となり、となり、前月(137%減)より160ポイントも下がり、16カ月連続減となった。年明けに11都府県に再発令された緊急事態宣言に伴い、対象エリアの店舗での営業時間の短縮、主要顧客で・・・
15カ月連続減に、大都市圏の2桁減が続く 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・196店)の20年12月売上高は5464億円余で、前年比(店舗調整後)は137%減となり、前月(143%減)より06ポイント改善したものの、15カ月連続減となった。月前半から歳暮やクリスマスケーキ、おせちの受注が好調で、引き続き高額商材の需要が底堅かったものの・・・
京王百貨店と近鉄百貨店は初めて、節分の恵方巻の販売に「BOPIS」(=Buy Online Pick-up In Store)を採用した。事前にインターネット通販サイトで注文し、2月2日に店舗で受け取る。京王百貨店は新宿店とトリエ京王調布店、近鉄百貨店はあべのハルカス近鉄本店が対象。京王百貨店は28日まで、近鉄百貨店は26日まで、それぞれ注文を受け付ける。恵・・・
新型コロナ第3波の影響で、再び2桁減に 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・196店)の11月売上高は4178億円余で、前年比(店舗調整後)は143%減の14カ月連続減となった。前年並みまで近づいた前月(17%減)から126ポイントも水準を下げた。引き続き高額商材は好調だったものの、月の中旬から新型コロナ感染症の第3波に見舞われ、高齢層・・・
政府は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発出を決めた。対象は首都圏の1都3県で、期間は1月8日から2月8日。百貨店業界も対応を急ぎ、相次ぎ営業時間の変更を発表した。緊急事態宣言下における、それぞれの営業時間は以下の通り。 ※14日11:30時点の情報です。随時更新致しますので、最新の情報・・・
<掲載企業> ■高島屋 ■小田急百貨店 ■京王百貨店 ■松屋 ■JR東日本商業開発 ■ながの東急百貨店 ■岡島 創業190周年、革新の連続で新時代を切り開く価値を創造 高島屋 社長 村田 善郎 昨年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた店舗の臨時休業に加え、種々営業条件の制約もあ・・・
正月の風物詩である福袋。朝から長蛇の列ができ、開店と同時に争奪戦が繰り広げられるのが恒例だが、コロナ禍では密を避けなければいけない。百貨店業界の各社はインターネット通販(EC)サイトの品揃えを拡充して利用を促進したり、店頭で受け取る福袋は事前予約制にしたり、年内から販売を始めたり、様々な対策を講じる。品揃えも「イエナカ需要」の高まりを反映。オンラインで指導を・・・
京王百貨店(本社:東京都新宿区、社長:駒田一郎)では、9月1日(火)から承りを開始したおせちが、好調に推移しています。今年は年末年始に帰省や旅行を控え、自宅で過ごすことからおせちの需要が一層高まると想定し、インターネット受付を前年より11日前倒しでスタート。11月末までの期間で、新宿店・聖蹟桜ヶ丘店両店の店頭予約分とインターネット受付分をあわせて売上高は前年・・・
キーワードは「イエナカ」と「贅沢」だ。百貨店業界の各社は今年の歳暮商戦で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」に照準を合わせ、自宅で全国の老舗や名店、優れた食材などの味を楽しめるギフトを強化した。「3密」を避けるため、中元商戦に続き利用者が増加するとみられるインターネット通販サイトの品揃えも拡充。ネット通販が不得手な人に向け、パソコンやスマートフォ・・・
国内顧客が13カ月ぶりプラスに、地方都市も前年超え 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・196店)の10月売上高は3753億円余で、前年比(店舗調整後)は17%減となり、前月(336%減)から大幅に改善した。入国制限による免税売上高の激減が引き続き大きなマイナス要因になったものの、消費増税や台風の影響で前年(175%減)の反動による押し・・・