85年の歴史に幕を下ろした――。 東急百貨店東横店が3月31日、営業を終了した。同店は1934年にオープン。51年には日本で初めての名店街「東横のれん街」を設け、2000年には後に「デパ地下ブームの先駆け」と位置付けられる「東急フードショー」を構えるなど、渋谷駅の利用者を中心に多くの支持を集めてきた。 2012年頃から渋谷駅周・・・
85年の歴史に幕を下ろした――。 東急百貨店東横店が3月31日、営業を終了した。同店は1934年にオープン。51年には日本で初めての名店街「東横のれん街」を設け、2000年には後に「デパ地下ブームの先駆け」と位置付けられる「東急フードショー」を構えるなど、渋谷駅の利用者を中心に多くの支持を集めてきた。 2012年頃から渋谷駅周・・・
“長寿”の自主編集売場に学べ――。百貨店業界で婦人服の売上げが低空飛行を続け、面積の縮小や自主編集売場の廃止なども加速する中、京王百貨店新宿店が1988年に開いた「ハーモニー」、松屋銀座本店が2001年に構えた「リタズダイアリー」の奮闘が目覚ましい。ハーモニーは“30年選手”、リタズダイアリーも“20年選手”に迫る。長寿の秘訣は、顧客目線だ。販売員を通じて得・・・
三井不動産が、渋谷の宮下公園跡で進めている再開発街区「ミヤシタ パーク」が6月18日に開業する。公園、駐車場、商業、ホテルを一体化する新しいミクストユース型プロジェクトで、立体都市公園として渋谷周辺エリアを繋ぐ全長約330メートルの低層複合施設(南街区と北街区)の商業ゾーンに、ラグジュアリーやストリートブランド、横丁やクラブ、シェアオフィスなど90店舗を集積・・・
ルミネは、JR横浜駅西口に建設中の「JR横浜タワー」の商業ゾーンに、新宿に次ぐ「ニュウマン」の2号店を出店し、5月30日に開業する。1階から10階の10フロア構成で、売場面積は約1万3000平米。「毎日をしなやかに生きる大人の女性」を対象に、同社で初めて誘致するラグジュアリーブランドをはじめ、ファッション、コスメ、サービス、ライフスタイル雑貨など111ショッ・・・
ながの東急百貨店は、4月15日付でトップを交代し、東急タイムの平石直哉社長が社長に就任する。3月16日付で顧問に就いた。現職の小笠原弘社長は退任する。同社は、社長の交代について「事業環境の大きな変化に対応するため、新体制により企業基盤の強化を図り、さらなる企業価値の向上を目指す」とした。 平石直哉(ひらいし・なおや)氏略歴 昭・・・
▲KMEIDO PROJECTの商業施設(左)とプラウドタワー亀戸クロス(右)〈イメージ〉 野村不動産は2016年3月に閉館した「サンストリート亀戸」跡地に、大規模マンションと大型商業施設を一体開発する「KAMEIDO PROJECT」を始動させる。サンストリートが担ってきた商業機能だけでなく大規模マンションや地域に開かれた広場など、住・商・学・広場が・・・
新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、アメリカ合衆国ではすでにいくつかの州で外出禁止令が出されている。 そんな状況下、アメリカの百貨店ノードストロームは、3月17日から米国およびカナダのノードストローム、ノードストロームラックなどの店舗を2週間閉鎖し、その間、店舗従業員に給料と手当を支給する。 同社は「2月の・・・
近鉄百貨店は奈良県商工会連合会を組み地域の新たな魅力を生み出す商品開発支援を進めている。今回は奈良県内の生産者の2アイテムが誕生し、18日から奈良店のコンセプトショップ「大和路ショップ」で販売を開始する。 ▲畑工房 気まま屋「いちからこだわった トマトソース」890円(270g) 畑工房気まま屋は自・・・
京王百貨店新宿店は5日、7階こども服・こども用品売場を改装しリニューアルオープンした。ジュニア・ティーン向けブランドを集積し独自性を強化した。 「イーストボーイ」などの3ショップを新規に導入した。 特に力を入れたのは10~14歳前後のジュニア・ティーン向けブランドだ。メイン通路沿いに新規・・・
西武池袋本店では、17日まで「防災フェア」を開催している。 いつ起こるか分からない災害に備えて、防災用品を紹介するフェアで、常設の防災コーナー(7階)では普段の生活でも使いやすいアイテムや長期保存可能なパン・ごはんなどを用意。中でも西武池袋本店のオススメは「ローリングストック」だ。 ローリングストックとは、・・・
松坂屋上野店は1階「ほっぺタウン 和洋菓子売場」でさくらスイーツフェアを開催する。期間は3月11日~31日。今年は桜の開花が早いと予報されているが、松坂屋上野店もさくらスイーツを展開する。 「アンテノール」さくらのモンブラン1個 594円 やさしい香りのさくら餡クリームをダックワーズ、苺のコンフィチ・・・
東急百貨店は、4月16日に「渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)」の地下2階と3階にオープンする新たな「東横のれん街」の概要と誘致する約100店舗を公表した。地下2階は菓子、ベーカリー、リカーで構成し、老舗の名店から巨匠ブランドまで幅広く約60店舗を集積。惣菜、弁当、生鮮、グロサリーで構成する地下3階は40店舗超を揃え、ちょっとした食事に利用できるフ・・・