ルックの「キース」は来春、デイリーシーンへの訴求を強化する。今までは通勤着をメインとする「エッセンシャル」、シーズンごとのテーマを表現した「テーマ」の2つのラインで構成していたが、来春シーズンから、通勤やタウンなど汎用性が高い「デイリー」、フォーマル要素の強い「エターナル」、シーズンごとのテーマを凝縮した「カプセル」の3ラインに商品構成を再編。そのうちデイリ・・・
ルックの「キース」は来春、デイリーシーンへの訴求を強化する。今までは通勤着をメインとする「エッセンシャル」、シーズンごとのテーマを表現した「テーマ」の2つのラインで構成していたが、来春シーズンから、通勤やタウンなど汎用性が高い「デイリー」、フォーマル要素の強い「エターナル」、シーズンごとのテーマを凝縮した「カプセル」の3ラインに商品構成を再編。そのうちデイリ・・・
《連載》「ウィズ・コロナ」に求められる安全・安心な買い物環境を提供する百貨店 第5回 東武百貨店 「ウィズ・コロナ」の時代に、どう安全・安心な買い物環境を提供できるか――。百貨店業界の各社は、配慮や工夫に余念がない。消毒、検温、マスクやフェイスシールドの着用、ソーシャルディスタンスの確保など手法は多岐に亘るが、根幹には〝おもてなし〟がある。百貨店業・・・
西武池袋本店では2012年より、50代からの自分らしく、豊かに生きる暮らし方を提案する「くらしのデザイン展」を開催。グッドオーバーフィフティーズ=「大人の暮らしの自己実現」をコンセプトに、優良な道具と住まい方をご紹介してきました。2016年には取り組みを発展させ、西武池袋本店に常設サロン「くらしのデザインサロン」を開設し、大人の暮らしと住まいづくりをサポ・・・
10月21日(水)~27日(火)/10階 『うめだスーク』 中央街区 暮らしを楽しくするヒントが発見できるエンターテインメントショッピング空間『うめだスーク』。サスティナビリティーな精神をもつクリエーターの活動を紹介。捨てられるものから、蘇った様々なアイテムが登場します。 ○初登場:ブロックプリントに着目したテキスタイルブランド「リテラ」・・・
2030年を達成年限とし17のゴールを掲げるSDGs。様々な国や企業、地方団体が取り組んでいる中、阪急うめだ本店は消費者にとって判りやすい7つの視点で提案し、全館で様々なGOODを紹介します。商品の背景にある企業やブランドの思いや活動を知り、普段の暮らしに持続的に取り入れるきっかけとなるようなコンテンツを提案します。 ○今注目の地球にやさしいコート・・・
10月21日(水)~26日(月)/9階祝祭広場 サスティナブルに関する消費者意識が高まり、日常の生活で自然との繋がり・家族との絆など自然共生型ライフスタイルを志向する価値観が広がりをみせています。阪急うめだ本店では、都会的なセンスを兼ね備えつつも、地球環境に配慮した生産背景や、長く使い続けるためのクラフトマンシップなどを重視したウェアやバッグ、・・・
高島屋は初売りで店頭販売していた福袋を、来年は事前予約制にする。初売りは例年混雑することが多かったが、昨今の状況を踏まえ、来年は「密」を避ける販売方法とした。店頭の混雑緩和と、買い物の楽しみを両立させる。 予約方法は2種類。各店の店頭かオンラインストアだ。 店頭では、12月2日から順次予約を開始する。福袋は12月18日から31日、もしくは・・・
資生堂は、肌を切らずに顔の毛細血管を可視化する独自技術を発展させ、顔全体の毛細血管を三次元で精細に可視化することに初めて成功した。資生堂は肌全体を根本から健やかにするためには包括的なアプローチが重要と考え、長年血管に関する研究に取り組んでいた。既に毛細血管がシミや肌のハリなど、美容と密接な関係があることを明らかにしている。資生堂は「この新たな技術は、血管研究・・・
2020年10月20日(火)~26日(月) そごう横浜店8階=催会場※最終日は午後5時閉場※イートインコーナーのラストオーダーは各日閉場の1時間前まで そごう横浜店では10月20日(火)より「秋の大九州 味と技めぐり」を開催いたします。長崎の希少な黒毛和牛「壱岐牛」を使用したプレミアムバーガーや福岡から明太子発祥店の新名物「ふくや」の・・・
伝統と現代、そして未来へ。絹の着物生地を新たなカタチに再生する。 【MANAKA】Re-KIMONO EXHIBITION西武渋谷店で開催。 西武渋谷店にて10月20日(火)から11月2日(月)の期間限定で、伝統的な要素や技術を用い、日本の職人、デザイナーと共に新たなカタチとしてモノ作りをしているブランド【MANAKA】が初展示。 自然の恵である貴・・・