メリーチョコレートカムパニーは今秋冬のギフト商戦で、「ファンシーチョコレート」と「ミルフィーユ」を主軸に据える。ロングセラーのファンシーチョコレートは昨秋にリニューアルし、今年9月に人気投票を行うなど、継続的にテコ入れをしている。ミルフィーユは今秋に、パッケージの刷新やオフィスサンプリングを実施し、新客との接点拡大を図る。どちらも“親しみやすさ”を訴求し、フ・・・
メリーチョコレートカムパニーは今秋冬のギフト商戦で、「ファンシーチョコレート」と「ミルフィーユ」を主軸に据える。ロングセラーのファンシーチョコレートは昨秋にリニューアルし、今年9月に人気投票を行うなど、継続的にテコ入れをしている。ミルフィーユは今秋に、パッケージの刷新やオフィスサンプリングを実施し、新客との接点拡大を図る。どちらも“親しみやすさ”を訴求し、フ・・・
百貨店業界の各社が歳暮商戦で取り扱う1000点や2000点を超えるラインナップから、どれを選ぶか迷う人は多い。そこでデパートニューズウェブでは、東京都と大阪府の主要百貨店の担当者に「贈答用」と「自宅用」に分けて、推奨品を紹介してもらった。歳暮商戦を知り尽くした“プロ”が自信を持って挙げる逸品を、ぜひ堪能してほしい。 以下、担当者と推奨品・・・
新型コロナウイルス禍によって商戦が盛り上がった稀有な例が中元・歳暮だ。外出や帰省を控える代わりに、百貨店業界の各社が販売する“今だけ”の逸品を購入して贈る、あるいは自ら楽しむ人が多く、贈答需要と自家需要の両方が伸びた。今年は行動制限がない状態が長く、いわゆる「イエナカ消費」に一服感もみられるが、各社はこの3年弱で需要は定着したと捉え、品揃えの充実化や独自性の・・・
にんべんが手掛けるファンコミュニティ「にんべんだしアンバサダープロジェクト」が、大きな広まりをみせている。ラジオ番組でコーナーができたり、商品開発の共創プロジェクトが立ち上がったりと様々な企画が生まれ、今や同社の情報発信や企画において欠かせない存在だ。実はこのプロジェクトは2014年に始まったが、様々な課題にぶつかり、20年にリニューアルを実施。その結果、こ・・・
軒並み2桁増、高額品の好調が持続 大手百貨店4社の9月売上高は、全て前年比で2桁増を記録した。三越伊勢丹は219%増、高島屋は241%増、大丸松坂屋百貨店は183%増、阪急阪神百貨店は361%増。引き続きラグジュアリーブランドをはじめとする高額品が好調だったほか、新型コロナウイルス禍の一段落で、大半のカテゴリーが伸びた。 高島屋の・・・
7カ月連続でプラス、全地区および主要5品目が前年を上回る 日本百貨店協会が調査した全国百貨店(71社・186店)の9月売上高は3813億円余で、前年比(店舗調整後)は202%増となり、7カ月連続でプラスだった。入店客数は215%増で、7カ月連続でプラス。同協会は「台風による時短営業や臨時休業もみられたが、前年の緊急事態宣言などによる営業制限の反・・・
13カ月連続プラス、売上高と入店客数が3割近く伸長 日本百貨店協会の調査によれば、東京地区百貨店(12社・24店)の9月売上高は1189億円余で、前年比(店舗調整後)は270%増となり、13カ月連続でプラスだった。入店客数は12カ月連続で前年を上回り、272%増。同協会は「前年の緊急事態宣言による営業制限の反動に加え、催事や高額品の好調がけん引・・・
似合うファッションとカラーを教えます――。伊勢丹新宿本店は10月1日、骨格スタイル分析やパーソナルカラー診断を提供する「ISETANMEN’S Meet Ism/イセタンメンズ ミートイズム」(以下、ミートイズム)をメンズ館で始めた。同店は女性限定で同様のサービスを展開してきたが、近年は男性からも利用を望む声が増加。対象を広げた。 ミートイズムは、事前・・・
11月9日(水)、横浜高島屋地下1階食料品フロアに、地元・横浜の人気ハンバーグ・ステーキ専門店<ハングリータイガー>が創業以来初めてとなる、物販の常設ショップをオープンします。 <ハングリータイガー>は、1969年に横浜市保土ヶ谷区にオープンして以来、荒く挽いた牛肉を高温の炭火で焼きあげたハンバーグステーキが人気の地域密着型レストランです。 ・・・
■阪神梅田本店1階 食祭テラス ■「第2回#本日のおべんとう」11月16日(水)~21日(月) ■公式サイト:https://webhh-onlinejp/hanshin/contents/str/20221116html ■公式インスタグラム:https://wwwinstagramcom/hanshin_1ffoodevent/hl=ja ・・・