過去最多約100店舗が出店!日本各地のグルメが集う 東武百貨店 池袋本店 8階催事場 東武百貨店池袋本店では4月3日(木)から9日(水)までの7日間、「第7回47都道府県にっぽんのグルメショー」を開催します。北海道から沖縄まで日本各地のグルメが集結。7回目の開催となる今回は初出店17店舗を含む、過去最多の約100店舗が出店します。注目は、出来たてを楽・・・
過去最多約100店舗が出店!日本各地のグルメが集う 東武百貨店 池袋本店 8階催事場 東武百貨店池袋本店では4月3日(木)から9日(水)までの7日間、「第7回47都道府県にっぽんのグルメショー」を開催します。北海道から沖縄まで日本各地のグルメが集結。7回目の開催となる今回は初出店17店舗を含む、過去最多の約100店舗が出店します。注目は、出来たてを楽・・・
■販売中 ■地下1階 Foodies' Port2 高島屋ファーム 昨年の “令和の米騒動” により、米の価格は高騰し、約半年経った現在でも高止まりを続けています。 3月10日からは農林水産省が備蓄米の入札を決定したため、3月下旬以降順次スーパーなどの店頭に並ぶ見通しですが、充分な供給や価格の安定には時間がかかるとも言われています。 ・・・
春節の影響で、化粧品の増勢が続く 大手百貨店4社の2月売上高は、大丸松坂屋百貨店が42%増、阪急阪神百貨店が06%増、三越伊勢丹が03%増、高島屋が10%減となった。前年の閏年の反動に加え、気温の低い日が続いたことで、紳士・婦人服の春物の動きが鈍かった。春節(1日~4日)によるインバウンドの増加で、化粧品は好調を維持した。食料品は値上げ・・・
<2025年4月号> ■特集 25年春夏の百貨店改装最前線 強化領域をより明確に、より深く 都市は広域化、地方・郊外は地域深耕 ○CLOSE UP <高島屋新宿店> 3期に分け「デパ地下」進化中 買い回り促進と賑わい活気の創出 ■第2特集 <大型商業施設 春夏改装の潮流> 過ごす楽しさと居心地良さに磨き 広場、遊び場、交流の場の拡大続く・・・
「世界の最もおいしい屋台料理10選」に選出されたソウルフード! 2025年3月22日(土)オープン マルイファミリー溝口(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)2F foodhall「HARA8(はらっぱ)」に、「バインミーシンチャオ」がオープンいたします。本格バインミーを中心に、おいしいベトナム料理をぜひお楽しみください。 ・・・
子供服の「ミキハウス」を展開する三起商行は、広島県江田島市と連結協定を締結した。自治体との連結協定は、大阪府八尾市に続いて2つ目。協定の内容は、妊娠から子育てまでの育児支援、子供と保護者の健康・福祉など。25日には江田島市役所で締結式を開催し、同社取締役第2営業本部本部長の島野隆一氏と、江田島市長の土手三生氏が出席した。 まず2人がサインを署名し、その・・・
4月4日(金)はどらやきの日 場所:阪神梅田本店 地下1階 和菓子売場・1階おやつテラス 期間:3月26日(水)~4月8日(火) 3月3日の“桃の節句”と5月5日の“端午の節句”に挟まれた4月4日は、あんこを間に挟むどらやきにちなんで“どらやきの日”に認定されています。 さらに、日付に4が重なるため、“みんなでしあわせ(4合わせ)に”という意味も。 ・・・
名鉄百貨店は25日、名古屋駅地区再開発に伴い来年2月28日で本店の営業を終了すると発表した。1954年12月1日に開業した同店は、71年余で歴史に終止符を打つ。外商事業は名鉄生活創研、建装事業は名鉄協商に譲渡して継続する。今年5月14日には、外商の拠点としてセンチュリー豊田ビルの地下1階に約42坪の「エムズ ロイヤル ギャラリー」を開設。美術品や伝統工芸品、・・・