異なるベクトルから描く2人の表現が重なり合う空間 今展は鈴木星亜と山田康平という作風も年齢も異なる2人の交流によって開催される展覧会です。タイトルは重なり合うという意味の「Overlay(オーバーレイ)」。言葉によるデッサンから絵画を再構築する鈴木星亜と、実験的な色と形による抽象表現を探求する山田康平。異なるベクトルから描く2人の展覧会開催は、愚直なま・・・
異なるベクトルから描く2人の表現が重なり合う空間 今展は鈴木星亜と山田康平という作風も年齢も異なる2人の交流によって開催される展覧会です。タイトルは重なり合うという意味の「Overlay(オーバーレイ)」。言葉によるデッサンから絵画を再構築する鈴木星亜と、実験的な色と形による抽象表現を探求する山田康平。異なるベクトルから描く2人の展覧会開催は、愚直なま・・・
宇宙絵本から宇宙食まで、子どもも大人も楽しめるグッズが集結 西武池袋本店では7階催事場で「空と星のグッズマーケット」を開催中。会場には、宇宙や星空に関する絵本、マンガ、書籍のほか、望遠鏡、双眼鏡、宇宙食や、隕石・鉱物、JAXAグッズ、ステーショナリー、アクセサリーなど、空と星が好きな老若男女を魅了するグッズが約800種類5000点が集結。同時開催の「KAG・・・
西武池袋本店の屋上で5月6日、屋上でフルートカルテットのライブが開催される。東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場、豊島区の三者が主催する「TACT FESTIVAL 2023」のイベントの1つである「街角 LIVE!」に会場を提供する。同店はこれまでも、9階の屋上「食と緑の空中庭園」で地元団体などによる「IKESEIミュージックライブ」を定期的・・・
過去の自分といまの自分の微細な変化が与える新たな視点 アートカプセル+では、若手人気作家でファッションブランドとのコラボレーションなどでも知られる長島伊織の個展を開催します。武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻を卒業後、目の前にある物、撮影した写真やインターネットで見た画像に考察を加えながら絵画に落とし込んでいくというスタイルでさまざまな作品を発表してきまし・・・
西武池袋本店では、子どもたちが安全に楽しく自転車に乗ることを学ぶイベントを開催します。 この自転車交通教育プログラムは、4~7歳の子どもを対象に、ペダルを外した自転車にまたがり、『自転車安全利用五則』を学びます。みんなとの遊びを通して自転車に安全に楽しく乗れる技術を身に着けていただきます。お子さまが楽しみながらステップアップを踏めるようにインストラクターが・・・
スイーツ缶や個性派ドーナツ、西山製麺の自販機など初登場に注目 ■会期:3月28日(火)~4月10日(月) (前半)3月28日(火)~4月3日(月)*一部店舗入れ替えのため午後7時閉場 (後半)4月4日(火)~10(月) *最終日は当会場のみ午後4時閉場 ■会場:西武池袋本店 7階(南)=催事 ■出店店舗 約80店舗 西武池袋本店では・・・
行動制限の無い春、物産展に出かけよう 西武池袋本店では3月28日からの「春の北海道うまいもの会」を皮切りに、ゴールデンウィーク前半まで「大九州うまいものと技紀行」、「全国味の逸品会」の3本の物産催事を開催します。 いよいよ、外出、旅行の楽しみが広がっていくことが期待される中、まずは物産展で、ウォームアップして備えていただくべく、各地の名品、話題の品を取り・・・
「百貨店」で働く人をモチーフにした作品も登場 「木目込み」の技法を使い、新たな解釈で絵画・立体作品を発表している谷敷謙さんの個展を開催します。 自身のこどもの古着を用いて、その愛らしい存在を一時停止させて作品に留めることから始まり、その対象を他者、社会に広げながら多様な作品を生み出しています。 今回、展示の場となる「西武池袋本店」で働く人をモチーフ・・・
棟方志功からコンテンポラリーアートまで 「生誕120年棟方志功作品展」、アニマルグラフィティーで人気の「河嶋淳司日本画展」、アートとサイエンスの両面から現代陶芸に挑む「奇跡の輝き 中村元風展」など10名の作家による個展のほか、秀作絵画、コンテンポラリーアートなどを特集いたします。 ■会期:2023年3月18日(土)~26日(日) ■会場:西武・・・
春のギフトや手土産におすすめ ■会場:西武食品館 地下1階 ■会期:2023年3月27日(月)まで * 販売期間は商品により異なります。 西武食品館スイーツ&ギフトでは、「さくらまつり」を開催中です。春は卒業や進学、就職や移動などが多い季節です。春の訪れを感じるさくらの風味やさくら色のお菓子は、華やかで春のギフトや手土産におすすめです。 ・・・