2021年4月22日(木)に開店40周年を迎えた伊勢丹浦和店は、「地元への感謝」をテーマに浦和地域で40年間⽀えてくださった地元の皆さまに感謝を伝える取り組みを実施。今回、開校150周年を迎える地元小学校「さいたま市立高砂小学校(以下、高砂小学校)」との取り組みのひとつとして、児童から公募した177作品の中から、伊勢丹浦和店公式マスコットキャラクター「うらら・・・
2021年4月22日(木)に開店40周年を迎えた伊勢丹浦和店は、「地元への感謝」をテーマに浦和地域で40年間⽀えてくださった地元の皆さまに感謝を伝える取り組みを実施。今回、開校150周年を迎える地元小学校「さいたま市立高砂小学校(以下、高砂小学校)」との取り組みのひとつとして、児童から公募した177作品の中から、伊勢丹浦和店公式マスコットキャラクター「うらら・・・
9月15日(水)~10月5日(火)/大丸東京店 地階 食品ほっぺタウン 松茸、栗、サンマなどなど、おいしい食材が満載の“秋”がやって来た!大丸東京店食品ほっぺタウンには、秋の味覚が楽しめる新作の弁当・惣菜が勢ぞろい。米沢牛と松茸を組み合わせたステーキ弁当や、サンマや栗、たっぷりの海鮮を重ねたミルフィーユ寿司、栗・松茸・鮭3種の秋おこわの弁当など、季節感あふ・・・
大丸福岡天神店のアートフォーラムで9月15日(水)~28日(火)の2週間、「ファニーアニマルズ」を開催いたします。コロナ禍の中お部屋のアートに今、癒しとなる「ほっこり」アートが全国的に注目されていることもあり、購入しやすい価格の『絵画』に人気が集まっています。 その中でも今回は、アニマルアートで人気の2名の作家「カレン・ホイブティング」「ブライアンドワ・・・
~川瀬巴水、吉田博、伊東深水をはじめ、世界を魅了した「shin-hanga」約120点~ 大阪高島屋で『千葉市美術館所蔵「新版画-進化系UKIYO-Eの美」』を開催! ■会場:高島屋大阪店7階グランドホール ■会期: 2021年9月15日(水)→27日(月) ■入場時間:午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) ※最終日9月27日(月)は午後・・・
コロナ禍で全国百貨店の売上高は、まだ「復興途上」に過ぎない。日本百貨店協会が調査した全国百貨店(73社・191店)の2021年上半期(1~6月)売上高は1兆9924億円で、前年比(店舗数調整後)は103%増となった(表1参照)。新型コロナウイルスの影響が直撃した前年の大幅減(339%減)からプラスに転じたものの、コロナ禍以前の19年上半期と比べた前々年比では・・・
オリジナルデザインの着物や帯、和装小物に加え、先行販売の新作もお目見え 伊勢丹新宿店では、9月15日(水)~21日(火)まで、本館7階 呉服において、安野モヨコ氏の着物ブランド<百葉堂>のリアル店舗初となるポップアップストアを展開いたします。これまでオンラインでしか手に入らなかった商品を、実際にお手に取ってご覧いただける貴重な機会です。 https://・・・
一般社団法人日本惣菜協会は9月15日、「2021年度第1回デリカアドバイザー養成研修」の修了認定者を発表した。新たに187名が修了認定者として認定され、デリカアドバイザー修了認定者は合計で304社、2730名となった。合格率は908%であった。 「デリカアドバイザー」の認定は2013年11月にスタート。その養成研修は、惣菜売場のスタッフ・・・
大丸松坂屋百貨店が運営する、大丸心斎橋店本館が、一般社団法人日本建設業連合会主催「日建連表彰2021」にて日本国内の優れた建築物を表彰する「BCS賞」を受賞しました。 「BCS賞」は、主催する一般社団法人日本建設業連合会によると、「優秀な建築物をつくり出すためには、デザインだけでなく施工技術も重要であり、建築主、設計者、施工者の三者による理解と協力が必・・・
日時=2021年9月15日(水)~21日(火) 場所=大丸京都店4階 リビング売場 暦2(こよみごよみ) 営業時間=午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場) 京都市と大丸京都店は、年間を通じて「京もの」の魅力を発信する拠点として、大丸京都店4階リビング売場に、常設の京もの専門売場“京ものコーナー”を開設し、より多くの方々に「京もの」に触れていただく機会・・・
※横浜高島屋ではお客様と従業員の安全・安心を第一に考え、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みを行っております。詳細は以下よりご覧いただけます。 https://wwwtakashimayacojp/store/aboutinfo/excuse/201001yokohama/indexhtml また混雑時には入場制限をさせていただく場合がございま・・・